くらし 〔特集〕つないできた 熱狂とひたむきの30年(1)

■鹿嶋市30年の歩み
▽(1995)平成7年
・9月1日 鹿島町と大野村が合併し、鹿嶋市誕生

▽(1996)平成8年
・カシマスポーツセンター開館

▽(2001)平成13年
・国道124号鹿嶋バイパス一部開通(翌年全線開通)
・新カシマサッカースタジアム完成

▽(2002)平成14年
・新神宮橋、国道51号鹿嶋バイパス全線開通
・カシマサッカースタジアムで2002FIFAワールドカップ開催
・全国高等学校総合体育大会開催(サッカー・柔道の開催地)
・中国・塩城(えんじょう)市と友好都市締結

▽(2003)平成15年
・鹿嶋市どきどきセンター開館
・韓国・西帰浦(そぎぽ)市と姉妹都市締結

▽(2004)平成16年
・旧・清真女子短期大学建物を活用し、まちづくり市民センター(現中央公民館)開館

▽(2005)平成17年
・全国植樹祭に合わせ天皇皇后両陛下(現上皇上皇后両陛下)ご来市

▽(2007)平成19年
・新学校給食センター完成
・ねんりんピック茨城2007開催(グラウンドゴルフ交流大会の開催地)

▽(2009)平成21年
・鹿島アントラーズが前人未踏のJリーグ3連覇

▽(2011)平成23年
・東日本大震災発生 液状化、津波などの甚大な被害
・大野ふれあいセンター開館

▽(2013)平成25年
・鹿島港外港公共埠頭耐震強化岸壁が一部完成
・鹿島神宮の西の一之鳥居(大船津鳥居)が湖上に再建

▽(2015)平成27年
・鹿嶋市保健センターが移転し、開所
・平井認定こども園開園

▽(2016)平成28年
・鹿島アントラーズが2016Jリーグ年間優勝、第96回天皇杯優勝、FIFAクラブワールドカップ準優勝の偉業を達成

▽(2018)平成30年
・市立高松小中一貫校開校式
・鹿嶋市デマンドタクシー運行開始

▽(2019)平成31年/令和元年
・いきいきゆめプール開館
・いきいき茨城ゆめ国体2019開催(少年成年男子サッカーの開催地)

▽(2020)令和2年
・鹿島神宮駅前広場リニューアル
・鹿島港が国内初の洋上風力発電基地港湾に指定

▽(2021)令和3年
・新型コロナウイルス感染症の影響で史上初の延期となった東京2020オリンピック開催(無観客開催のなか、市内小中学生が現地観戦)

▽(2023)令和5年
・鹿嶋市子育て支援センター「セイビ堂ドリームパーク」開館

▽(2024)令和6年
・フィリピン共和国・ダナオ市と姉妹都市締結