くらし 情報ひろば「その他」2

■不法投棄を見つけたらアプリで通報!
モバイル端末からアプリで、不法投棄された状況の写真やコメントなどを、簡単に投稿できます。投稿は、リアルタイムで県に提供されます。不法投棄の通報にご協力をお願いします。
不法投棄通報アプリ:PIRIKA(ピリカ)
世界最大規模のごみ拾いアプリ。地域の清掃活動に活用され、これまでに約80万人以上が参加し、累計1.4億個以上のごみが回収されています。
※詳細は県ホームページをご覧ください。

問合せ:県廃棄物規制課 不法投棄対策室
【電話】029-301-3035

■「市長の所得等報告書」などを公表します
「守谷市長等の政治倫理に関する条例」の規定により作成された市長の所得等報告書および税等の納付状況報告書について、その要旨を公表します。また、報告書は総務課で閲覧できます。
所得等報告書:[令和6年分]不動産所得525万6,278円、給与所得2,436万8,000円
税等の納付状況報告書:令和6年度納期限到来分納付済み
固定資産税、都市計画税、市県民税、森林環境税および介護保険料

問合せ:総務課 総務G 内線226、227

■守谷おもちゃ病院
子どものおもちゃを修理します。
日時:8月6日(水) 14:00~16:00
※事前または当日に直したいおもちゃを持参
対象:市内在住家庭の子ども用おもちゃ
取り扱えないもの:一般家電、エアガン、ゲーム機器、パソコン関係、その他直接100V電源につなぐもの

場所・問合せ:もりりん中央
【電話】48-6731

■非常用発電設備点検に伴う水道水圧力の一時低下
災害時などの停電に備えて設置している、守谷配水場内の非常用発電設備の点検を実施します。点検時の電源切替に要する数秒間、水の勢いが弱くなる場合があります。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解をお願いします。
日時:7月22日(火) 13:30~14:30

問合せ:上下水道事務所 事業G
【電話】48-1842

■英語検定料を補助します!
児童生徒の英語力と学習意欲の向上、保護者の経済的負担の軽減のため、英語検定料(準会場料金)の「半額」を補助しています。詳細は、市ホームページまたはQRコードからご覧ください。
対象:市内在住の小中学生(受検者)の保護者
※1人につき同年度中に1回
申込み:令和8年3月31日(火)までにQRコード窓口、郵送で申し込む
※QRコードは本紙24ページをご覧ください。

問合せ:学校教育課 学務G 内線286

■食中毒に気を付けよう
食中毒予防の3原則(つけない・増やさない・やっつける)を実践しましょう。
(1)つけない
・調理中や食事の前、トイレの後などにはせっけんなどを使い手を洗う。
・生ものは袋などの容器に分けて入れ、他の食材に汁がつかないように注意する。また、調理器具は生ものと加熱用で分けることが望ましい。
・野菜や果物は、流水でよく洗浄する。
(2)増やさない
・購入した食品はすぐに冷蔵庫に入れる。
・調理した食品はすぐに食べる。すぐに食べない場合は冷蔵庫に入れる。
(3)やっつける
・食品の加熱を十分に行う。中心部分の温度が75℃で1分間以上加熱が目安。
・調理器具や食器などは十分に洗浄・消毒を行う。

問合せ:茨城県竜ケ崎保健所 衛生課
【電話】0297-62-2163