- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県坂東市
- 広報紙名 : 広報ばんどう No.245(令和7年8月21日号)
毎年9月21日の「世界アルツハイマーデー」にあわせて、県では市町村とタイアップした広報啓発活動を実施しています。近い将来、高齢者の5人に1人は認知症になると予想されています。認知症は高齢者だけでなく、若年性の認知症もあり、誰にでも起こりうる脳の病気です。
9月を「茨城県認知症を知る月間」とし認知症の早期発見や、認知症予防の取り組みを推進しています。
■市民向け認知症サポーター養成講座 受講者募集!!
認知症は誰でもなりうる病気です。認知症サポーター養成講座では、認知症の症状や接し方など寸劇をまじえてわかりやすくお伝えします。家族や身近な人が認知症になった時、あなたのさりげない手助けで認知症になっても安心して暮らせるまちをつくりませんか?
日時:9月26日(金) 午後1時30分~3時(受付…午後1時から)
場所:坂東市立岩井図書館 2階視聴覚室(総合文化ホールベルフォーレ内)
講師:坂東市認知症キャラバン・メイトネットワーク
対象者:市内在住・在勤の方
定員:30人(先着順)
参加費:無料
申込期限:9月19日(金)
申込み:坂東市認知症キャラバン・メイトネットワーク
キャラバン・メイト(認知症サポーター養成講座の講師陣)は地域の集まりにも出張します。お気軽にご相談ください!
■オレンジカフェでお話しませんか?
オレンジカフェとは、認知症の方やその家族、地域の方など、誰でも参加できる集いの場です。認知症について少し学んだり、音楽を聴いたり、おしゃべりしたり…まずは楽しい時間を一緒に過ごしませんか?
日時:毎月第2火曜日 午後2時〜午後3時30分
※都合により日時など変更になる場合もあります。
場所:猿島福祉センターほほえみ
参加費:無料
認知症サポーター・オレンジカフェのお問合せ:坂東市北部地域包括支援センター 社会福祉協議会
【電話】0280-82-1284/0297-44-2943(土日祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
■ライトアップを実施します
9月1日(月)から9月30日(火)までの期間、認知症支援を表すオレンジ色にライトアップします。
場所:坂東市役所 正面玄関付近
■認知症の知識・理解を深めよう!
9月2日(火)から30日(火)までの期間、市内図書館に認知症関連書籍コーナーを設置します。