- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県利根町
- 広報紙名 : 広報とね 2025年7月号 No.736
■マイナンバー(個人番号)カード 休日交付専用窓口開設
開設日時:午前8時30分~正午
・7月13日(日)、27日(日)
・8月3日(日)、24日(日)
※必ず本人がお越しください。交付申請は受け付けていません。ただし、マイナンバーカードの記載内容変更・電子証明書の更新・暗証番号の再設定は受け付けます。
交付場所:役場1階 住民課
問合せ:住民課 窓口係
【電話】68-2211(内線162)
■行政相談委員が委嘱されました
前任の篠崎 達(しのざきとおる)さんに代わり、新たに大塚達治(おおつかたつじ)さんが行政相談委員として委嘱されました。任期は、令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間です。
行政相談委員は、総務大臣の委嘱を受けて活動する民間有識者です。行政サービスに関する苦情や、行政の仕組み、手続きに関する相談を受け付け、解決のための助言や関係行政機関に対する通知などを無報酬で行っています。
毎月1回、相談所を開設しています。相談は無料・秘密厳守ですので、お気軽にご利用ください。
日時:毎月第3月曜日(祝日の場合は翌週の月曜日)午後1時~4時
場所:利根町健康増進等複合施設(旧文小学校)
問合せ:
総務課 庶務行政係【電話】68-2211(内線316)
総務省行政相談センター「きくみみ茨城」(水戸市北見町1-11 水戸地方合同庁舎2階)【電話】0570-090-110(全国共通番号)
■ジパング倶楽部特別会員制度
JRの身体障がい者を対象とした一般会員よりも有利な制度です。
▽特典
障害者手帳を提示して購入した片道・往復・連続乗車券でJR全体を201キロ以上利用する場合、2~3割引で特急券、グリーン券などを購入できます。
※令和8年3月に「往復乗車券」および「連続乗車券」が発売終了となることに伴い、割引適用条件が「片道101km以上ご利用の場合」に変更されます。
加入資格:身体障害者手帳を所持する満60歳以上の男性および55歳以上の女性
年会費:1400円(入会金は無料)
問合せ:茨城県身体障害者福祉協議会
【電話】029-243-7010【FAX】029-243-7018
■農地パトロールを実施しています!
利根町農業委員会では、遊休農地の把握と発生防止、違反転用の早期発見などを目的に、農地パトロールを実施しています。
農地法第14条の規定に基づき、農業委員および農地利用最適化推進委員が農地に立ち入ることがありますので、ご理解とご協力をお願いします。
問合せ:利根町農業委員会事務局
【電話】68-2211(内線434)
■後期高齢者健康診査(医療機関健診)
7月から指定の医療機関で健康診査を受診することができますのでご案内します。
受診対象者:後期高齢者医療保険に加入されている方で、今年度の健康診査(集団健診・人間ドック・脳ドック・ミニドック)を受診されない方
健診期限:令和8年1月31日(土)まで
料金:
・基本項目(必須)…無料
・追加項目…全額自己負担
※追加項目は医療機関によって受診できる項目および自己負担金が異なります。
※追加項目のみの受診はできません。
受診方法:
・医療機関健診の受診をご希望の方は、指定の医療機関へ直接ご予約ください。
・受診の際には、マイナ保険証または後期高齢者医療資格確認書、追加項目分の自己負担金(希望者のみ)のほか、「後期高齢者健康診査受診券」が必要になります。
問い合わせ:保険年金課 後期医療係
【電話】68-2211(内線175)