くらし こんにちは!生活環境課です

■「地球温暖化」 その3
今回は、「熱中症」のお話です。
温暖化の影響で年々平均気温が上がり、連日のように熱中症の発症、救急搬送などのニュースが流れています。令和6年5月から9月の全国における熱中症による救急搬送人員の累計は97,578人で、調査が始まった平成20年以降で最も多い搬送人員となっています。
高温リスクが増加するなかで、誰もが熱中症になる危険性があり、油断は大敵です。熱中症を正しく理解し、予防と対策をしっかり行いましょう。

▽私たちにできること
・適切なエアコンの利用
・のどが渇く前にこまめに水分・塩分を補給
・高齢者、子供への声掛け
・通気性の良い服装を選ぶ
・直射日光を避ける
・熱い時間帯を避けて行動する

▽関連URL
環境省「エコジン」【URL】www.env.go.jp
厚生労働省「自分でできる」【URL】www.mhlw.go.jp
総務省消防庁「令和6年(5月~9月)の熱中症による救急搬送状況」
【URL】https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/items/r6/heatstroke_nenpou_r6.pdfitems/r6/heatstroke_nenpou_r6.pdf