健康 保健センターだより(1)

■ヘルスケア血圧管理講座開催
7月から高血圧予防をテーマとした健康教室を開催します。高血圧のほとんどが原因の分からない「本態性高血圧」と言われており、遺伝的要素のほか、食塩の過剰摂取・運動不足・喫煙など生活習慣が深く関与しています。高血圧を放置すると、動脈硬化が進行し命に関わる病気を発症するリスクが高まります。この機会にご自身の生活を振り返り、生活習慣改善のポイント、減塩や運動について学んでみませんか?
年齢は問わず、どなたでもご参加いただけます。詳細は利根町保健福祉センター健康増進係までお問い合せください。

日程:(全5回コース)
(1)7月25日(金)
・午後1時15分~2時45分
(2)8月20日(水)~27日(水)
(3)9月26日(金)
・午後1時15分~2時45分
(4)10月1日(水)~8日(水)
(5)10月17日(金)
・午前10時~11時30分
※(2)・(4)は期間内の平日にそれぞれ1回ずつ約1時間の個別面談があります。
申し込み期限:7月18日(金)

■麻しん風しん(MR)ワクチン 定期接種延長
麻しん風しん(MR)ワクチンの供給が医療機関において不安定になっていることで、医療機関で予約が取りにくい状況があり、令和6年度内に定期接種を完了できない方が見込まれたことから、厚生労働省では接種対象期間を2年間延長する方針を示しました。町でも国の方針に基づき、対象者になる方の接種期間を2年間延長します。

▽対象者
・第1期…令和4年4月2日から令和5年4月2日生まれで、MRワクチンの偏在などが生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった方。
・第2期…平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ(令和6年度に年長児)で、MRワクチンの偏在などが生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった方。
・第5期…昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方であって、MRワクチンの偏在などが生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった方。(令和7年度以降に抗体検査を実施した方は対象外。抗体検査は延長措置の対象外となります。)

▽接種延長期間
令和9年3月31日(水)まで
※対象の方には5月に個別通知をしています。

▽接種可能医療機関
茨城県内広域予防接種協力医療機関(本紙掲載の二次元コードより一覧をご覧になれます。)

■プレコンセプションケアをご存じですか?
~がん検診を受けましょう~
プレコンセプションケアとはWHO(世界保健機関)が提唱した妊娠前の女性やカップルが健康増進を目的とした取り組みのことです。思春期から健康的な生活習慣を身につけることは将来の健康につながるだけでなく、授かった命の健康にもつながります。プレコンセプションケアには生活、食事、感染症の予防、ライフプランなどいくつかのポイントがあり、定期的ながん検診の受診もそのひとつです。
今年度21歳になられる方に子宮頸がん検診の無料クーポンを5月中旬に送付しています。国立がん研究センターのホームページでは、性交渉の経験がない場合には子宮頸がんが発生するリスクは極めて低く、検診を受ける必要性はこれまで示されていません。しかし、子宮頸がんだけでなく、検診によって思わぬ病気がみつかる場合があります。ぜひこの機会に受診をお勧めします。

・国立成育医療研究センター
本紙掲載の二次元コードより

■各種相談 令和7年7月~8月の日程
場所:利根町保健福祉センター

問合せ:保健福祉センター
〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1
【電話】0297-68-8291【FAX】0297-68-9149