- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県利根町
- 広報紙名 : 広報とね 2025年8月号 No.737
■「もしもの時、どこへ避難する?」~牛久市への広域避難訓練を実施~
▽牛久市への広域避難訓練
6月15日に、牛久市への広域避難訓練を実施しました。この訓練には、各地区の区長や利根町防災士連絡会の方々が参加しました。
牛久市への広域避難は、利根町内で大規模な水害が発生、または発生する可能性がある場合、利根町民の避難先として、牛久市内の5箇所の学校施設を開放していただき避難するものです。利根川押付観測所(利根町押付新田地内)の水位が、『警戒レベル4 氾濫危険水位(7.80m)』に到達し、さらに「水位の上昇が見込まれる場合」に避難指示を発令します。
なお、発令前には、牛久市の避難所は開設されていませんので、ご注意ください。
訓練では、牛久市内の広域避難先となる5カ所の避難所をバスの車内から確認し、「牛久南中学校」では、実際に避難所施設内を見学しました。避難所では、牛久市役所防災課職員の方から、施設の設備や受け入れ体制の説明を受け、広域避難時の具体的なイメージを持つことができました。また、参加者に対して広域避難の概要や避難の必要性についての説明を行うとともに、自助の第一歩である「マイ・タイムライン」作成に関する講習会を実施し、各々の避難行動について考えていただきました。今回の訓練内容や広域避難の概要については、参加者の皆さまに、地域住民の方々へ情報共有していただくことをお願いし、訓練を終了しました。
災害の発生を想定した平時からの備え、また、地区においては、自主防災組織による共助を含めた避難訓練などを実施していただくようお願いいたします。
※広域避難の概要などの詳細については、町公式ホームページまたは本紙掲載の二次元コードでご覧ください。
■利根町行政アプリをインストールしよう
本紙掲載の二次元コードからインストールできますので、ぜひご活用ください!
問い合わせ先:防災危機管理課 防災係
【電話】68-2211(内線322)