くらし 【暮らしの情報欄】知って得する農業者年金 安心で豊かな老後を

老後への備えは十分ですか?
年金は家族一人ひとりについて準備することが大切です。農業経営の引退後も十分な収入を確保して安心した老後を送るためには、国民年金に上乗せした年金の受給が必要不可欠です。

■農業者年金の加入資格者
国民年金の第1号被保険者(保険料納付免除者を除く)で年間60日以上農業に従事する20歳以上60歳未満の方
※年間60日以上農業に従事する60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入者も加入できます。

■メリット
・途中脱退も再加入も可能です
なお、支払いが厳しく一時停止などをした場合は、脱退一時金としてではなく、将来、年金として支給されます。

・少子高齢時代に強い積立方式、確定拠出型です
保険料を支払っている方の数年金を受給している方の数の影響を受けない、安定した制度です。

・通常加入の保険料は自由に選択でき、加入後いつでも変更できます
月額2万円(35歳未満で一定の要件を満たす方は1万円)から6万7000円までの間で、千円単位で自由に選択できます。

・ずっと一定の収入が確保できる終身年金です
80歳前に亡くなられた場合には、死亡一時金としてご遺族が受け取れます。

・税制面の優遇措置があるため、所得税・住民税などの節税になります
保険料全額が社会保険料控除の対象となり、将来受け取る年金も公的年金等控除の対象となります。

・認定農業者など意欲ある担い手には保険料の国庫補助があります
農業の担い手育成・支援のため、一定の要件を満たす方は、保険料の国庫補助が受けられます。

■全国農業新聞
全国農業新聞は、全国農業会議所が発行する週刊の農業総合専門紙です。
全国の農業委員会組織の活動、地方の農政・農業問題、経営に役立つ最新情報など、地域の身近な話題をカラーの紙面で見すくまとめてあります。
旬の食材を使用した簡単レシピ、プレゼントのコーナー、農政マンガコラムなど、楽しめる記事も掲載されています。
発行日:毎週金曜日
購読料:月700円

申し込み・問い合わせ:利根町農業委員会事務局
【電話】68-2211(内線436)