- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県鹿沼市
- 広報紙名 : 広報かぬま 2025年5月号(NO.1296)
■5月18日(日)は環境美化の日です
毎年5月の第3日曜日は「環境美化の日」です。自治会や地域の皆さんと清掃活動などの環境美化活動を行いましょう。
燃やすごみは、ボランティア袋(緑色)に入れ、団体名などを書いてごみステーションへ出してください。
ボランティア袋は環境課窓口や各コミュニティセンターで配付しています。
ごみステーションでは収集できない粗大ごみや多量の燃やすごみは、5月18日(日)の午前8時30分~11時の間に、環境クリーンセンターへお持ち込みください。
※ポイ捨てされたごみ等、環境美化活動で集めたごみが対象となります。
問合せ:環境課環境保全係
【電話】65-1064
■犬猫の不妊手術費用の一部助成について
申請期間:令和8年3月31日まで
※申請は手術日から1ヵ月以内に行ってください
※予算の範囲内での助成となりますので、年度途中でも受付を締め切らせていただく場合があります。
対象期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日までに実施する不妊手術
対象者:次の(1)(2)のいずれも満たす人
(1)市内在住で鹿沼市に住民登録がある人
(2)市税等を滞納していない人
助成条件:次の(1)(2)(3)(4)のすべてを満たすこと
(1)メス犬、メス猫の不妊手術であること
(2)販売を目的としない飼い犬、飼い猫であること
(3)犬の場合、登録と申請年度の狂犬病予防注射を受けていること
(4)世帯につき、1年度の助成が犬猫どちらか1頭のみであること
助成額:メス犬…5,000円/メス猫…4,000円
提出書類:申請書兼請求書、領収書(原本または写し)、口座の通帳等の写し
提出先:環境課(環境クリーンセンター事務所2階)
※手術後、申請書兼請求書に手術を実施した獣医師の証明をもらってください。郵送での申請も受け付けます。
※申請書兼請求書は、環境課窓口や市内動物病院にあります。また、市ホームページからもダウンロードできます。
問合せ:環境課環境保全係
【電話】65-1064
■軽自動車税(種別割)の障がい者等への減免制度
身体(精神)障がい者の方等の通院や通学などのために使用される車両について、障がいの等級や種類など一定の要件を満たした場合は、申請により軽自動車税(種別割)を減免します。減免の対象になるかについては、お手元に身体障害者手帳等と納税通知書をご準備のうえ税務課税制係にお問い合わせください。
対象:次の(1)(2)のいずれかに該当する軽自動車等
(1)身体障がい者等が所有する軽自動車等
(2)身体障がい者等と生計を一にする人や常時介護する人が所有し、当該所有者が運転する軽自動車等
※障がいの等級や種類などによっては減免の対象にならない場合があります。
※減免は1人の身体障がい者等について1台のみ。
(普通車で既に減免を受けている場合は対象外)
申請:6月2日(月)までに、身体障害者手帳等・運転免許証・納税通知書を持参の上、税制係へ。
※郵送での申請も受け付けています。希望する人はお手元に身体障害者手帳等と納税通知書をご準備のうえ税務課税制係までお問い合わせください。
※軽自動車税(種別割)の納付前に申請してください。
※減免を受けると福祉タクシー券は交付されません。
問合せ:税務課税制係
【電話】63-2117
■住宅等の解体には分別解体の届出が必要です
一定規模以上の建設工事では、特定建設資材の廃棄物を分別し、再資源化することが義務付けられています。対象になる建設工事の発注者(施主)は、工事着手の7日前までに分別解体等計画を建築指導課に届け出てください。なお、パトロールのため係員が現場に立ち入ることがあります。
問合せ:建築指導課建築審査係
【電話】63-2430