くらし スナップおおたわら(2)

■11/16 わくわく!ふれあいうすばランド![薄葉小学校創立150周年記念事業]
保護者や地域の方たちと一緒に、楽しく薄葉小学校の150周年を祝いました。
お手玉を床の上の的に投げる「お手玉ゲーム」やタオルに風船を乗せて運ぶ「風船運びリレー」などを親子で楽しみました。
体育館で行われた「らんま先生のサイエンスショー」では、実験やパフォーマンスを楽しみながらも環境問題やSDGsについて考える機会になりました。ギネス世界記録の大きな空気砲から放たれた空気の輪が、体育館の壁まで届いて消えると、子供たちからは一段と大きな歓声が上がりました。

■11/17 食・歴史・文化を満喫[天狗王国まつり開催]
栃木県なかがわ水遊園特設会場で天狗王国まつりが開催されました。
まるごとマルシェでは、41店舗の魅力的な飲食物の屋台やキッチンカーが出店。展示ブースでは大田原市の歴史や文化、観光などを題材とした展示が行われました。ステージでは、黒羽太鼓やフラダンス、歴史講話、大田原ふるさと大使やとちぎ未来大使による歌唱ライブ、地元中学生や地元出身の監督による映像作品上映などが行われました。なかでも、能登半島復興を呼びかけたショーには多くのご当地ヒーローが登場し、会場は大いに盛り上がりました。

■11/29 歌声と共に節目を祝う[佐久山小学校創立150周年記念式典]
佐久山小学校で、創立150周年の記念行事として記念式典と記念音楽会が開催されました。
式典では、古写真を投影しながら佐久山小学校のこれまでの歩みの紹介や、児童代表のあいさつ・記念品の贈呈などを行いました。
音楽会では、海外で活躍されているシンガーソングライターのすわじゅんこさん(大田原市国際親善大使)をお迎えし、自身が作詞作曲した曲などを、児童と共に披露しました。児童たちは元気な声で歌声を披露し、皆で創立150周年の節目を祝いました。

■11/30 手作り大型記念アートを披露[金丸小学校創立150周年記念式典]
金丸小学校で、創立150周年の記念行事として記念式典とアトラクションが開催されました。
式典では、校内で募集したオリジナル記念キャラクター「まるぎょくん」を中心にあしらった、手作りの大型記念アートを披露しました。この作品は、全校生で「まるぎょくん」を折り紙を使って描き、周囲を児童の自画像で飾ったものです。
アトラクションでは、那須神社永代々神楽や6年生による研究発表が行われたほか、全校生による振り付けを交えた合唱が披露されました。笑顔と共に創立150周年の節目を祝いました。

■12/13 ミニ門松で新たな年を![宇田川小学校伝承教室開催]
親園地区公民館との共催で、年末の恒例行事となっている、伝統文化の継承を目的とした伝承教室を開催しました。
しめ縄保存会をはじめとした地域の方たちの指導のもと、6年生の児童8名が、空き缶を使ったミニ門松作りを体験しました。藁を巻いたり、紐をきつく結んだりと慣れない作業に苦戦しましたが、地域の方たちが児童一人ひとりに丁寧に作り方を教え、立派なミニ門松を作り上げました。
児童たちは完成したミニ門松を手に、満足そうな笑顔を見せていました。