文化 お知らせー文化・教養(1)

■第7回アーティスト・イン・レジデンス大田原2025
海外から3名の芸術家を招き、絵画や彫刻作品の制作の様子を公開します。
▽公開制作(見学自由)
日時:7月26日(土)~8月17日(日)各日9:00~11:30、15:00~17:00
場所:芸術文化研究所
参加芸術家:
・絵画:オリビエ・カトリーヌ氏(フランス)
・彫刻:楊運臻(ヨウウンチェン)氏(台湾)、スロボダン・ミロシェスキ氏(北マケドニア)

▽ワークショップ
日時:8月3日(日)9:00~12:00
場所:芸術文化研究所
対象者:小学生・中学生
定員:30名(先着順)
費用:300円(制作費)
内容:ダンボールで作るゆかいな生き物
申込方法:7月28日(月)までに芸術文化研究所へ電話、FAX、またはメールで申し込み

問合せ・申込み:芸術文化研究所
【電話】0287‒59‒0004【FAX】0287‒59‒0004【メール】[email protected]

■黒羽芭蕉の館臨時休館のお知らせ
収蔵資料の燻蒸(くんじょう)作業のため、7月15日(火)を臨時休館日とします。

問合せ:黒羽芭蕉の館
【電話】0287‒54‒4151

■なす風土記の丘湯津上資料館からのお知らせ
1.夏休み体験イベント「古墳キーホルダーづくり・缶バッジづくり」
侍塚古墳にちなみ、前方後方墳の形のキーホルダーをプラバンで作ります。また、オリジナルキャラクターの缶バッジを作ります。
日時:7月29日(火)~8月31日(日)(1)10:00~12:00(2)14:00~16:00
場所:なす風土記の丘湯津上資料館
費用:無料
入館料:
・一般…100円(80円)
・高校生・学生…50円(40円)
・小・中学生…無料
※()は20名以上の団体料金
休館日:毎週(月)(祝日の場合はその次の平日)

2.歴史講座「なす風土記サロン」(全5回)第2回「古墳の見方」受講生募集
近年の調査成果を踏まえ、那須地域における古墳時代を概観します。
日時:8月31日(日)13:30から
場所:湯津上庁舎会議室
対象者:地域文化に興味のある方
定員:30名程度(要予約)
費用:無料
講師:橋本澄朗氏(栃木県考古学会顧問

3.企画展「令和6年度発掘速報展~上侍塚北古墳~」
令和6年度に実施した上侍塚北古墳の調査における成果を展示します。
日時:7月29日(火)~8月31日(日)9:00~17:00(最終入館16:30)
場所:なす風土記の丘湯津上資料館展示室
入館料:
・一般…100円(80円)
・高校生・学生…50円(40円)
・小・中学生…無料
※()は20名以上の団体料金です。
休館日:毎週(月)(祝日の場合はその次の平日)

4.臨時休館のお知らせ
保管している貴重な資料を、虫やカビから守るため、なす風土記の丘湯津上資料館および歴史民俗資料館内の殺虫・殺菌を行います。期間中は完全休館、敷地内を閉鎖します。
休館期間:7月22日(火)~25日(金)

問合せ・申込み:なす風土記の丘湯津上資料館
【電話】0287‒98‒3322

■市役所本庁舎市民ギャラリーへの展示作品募集
市役所本庁舎の市民ギャラリーに展示する作品を募集します。
展示場所:1階柱、2階壁面、2階展示ケース
展示できる作品:絵画・版画・切り絵・写真・書道・彫刻・竹工芸・陶芸など
対象者:市内で活動する団体(個人不可)
※展示点数や展示期間などの詳細は、文化振興課へお問い合わせください。

問合せ・申込み:文化振興課[本]4階
【電話】0287‒23‒3129