健康 お知らせー健康・福祉

■成人の風しん予防接種のお知らせ
▽風しんとは
症状:発疹、発熱、リンパ節腫しゅちょう脹など
潜伏期間:約2~3週間
感染経路:患者の咳やくしゃみからの飛沫感染
特徴:感染力がとても強く、妊婦が妊娠初期に罹りかん患すると、目や耳、心臓などに疾患のある子どもが生まれることがあります。また、成人が罹患するとこどもに比べて症状が重くなることがあります。
※妊娠中の女性は接種できません。過去に風しんの予防接種を受けたことがない方は、任意の予防接種をご検討ください。
※市では任意接種費用の一部助成を行っています。詳細は市HPをご覧ください。

▽成人男性を対象とした風しん対策
日時:令和9年3月31日まで
対象者:次の条件を満たす方は予防接種を1人1回無料で受けられます。
(1)昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
(2)平成26年4月1日~令和7年3月31日の間に抗体検査を受けて抗体価が低いことが判明しており、公費での予防接種を一度も受けていない
※抗体検査結果の写しなどを健康政策課に持参していただく必要があります。
※詳細は、市HPをご覧ください。

問合せ:健康政策課[本]3階
【電話】0287‒23‒8975

■大田原市健康長寿都市推進委員会 ウォーキング講座開催
日時:9月18日(木)10:00~12:00(9:20受付開始)
場所:県北体育館メインアリーナ
※正面玄関からお入りください。
対象者:大田原市民
定員:120名程度(先着)
講師:国際医療福祉大学理学療法学科 小林薰先生
費用:無料
内容:
・第1部…講義
(1)健康寿命と運動(ウォーキングの効果)
(2)正しいウォーキングフォームと運動強度の基礎知識
(3)安全な運動のための準備、注意点など
・第2部…運動実践
※連続10分間の歩行を予定しています。
※動きやすい服装でお越しください。
※ウォーキング講座の開始前、終了後に、希望者に体組成計などの測定を実施します。
持ち物:飲み物、シューズ、タオル
申込方法:8月18日(月)~9月12日(金)に健康政策課へ電話(開庁日の9:00~17:00)またはメールで申し込み
※健幸ポイント事業のボーナスポイント対象講座です。

問合せ・申込先:健康政策課[本]3階
【電話】0287‒23‒8704

■「健康習慣に関する川柳」募集
健康管理のために実践している取り組みや日常生活の中で感じた想いなど、「私の健康習慣」をテーマにした川柳作品を募集します。
対象者:栃木県在住の70歳以上の方(令和7年9月30日現在)
応募方法:
・作品(五・七・五調を基本とする)と、作品に込めた想いや背景を100字以内で記載(一人三作品まで)
・9月30日(火)までに郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入した用紙を、栃木県後期高齢者医療広域連合に、郵送またはメールで申し込み
※様式は任意です。
優秀作品と記念品:優秀作品には商品券を贈呈します。
※結果発表は令和8年1月頃とし、作品はHPで公表するほか、栃木県後期高齢者医療制度のPRに使用します。

問合せ・申込先:栃木県後期高齢者医療広域連合
〒320-0033 宇都宮市本町3-9 栃木県本町合同ビル2階
【電話】028‒627‒6830【メール】[email protected]

■食生活改善推進員協議会実施事業「男の料理教室」
日時:9月11日(木)10:00~13:00
場所:大田原東地区公民館
定員:15名(先着順)
費用:600円(食材料費)
内容:男性を対象にした簡単な調理法と健康な食べ方について学べる教室
持ち物:エプロン・三角巾・参加費用・筆記用具
申込方法:9月4日(木)までに健康政策課へ電話で申し込み

問合せ・申込先:健康政策課[本]3階
【電話】0287‒23‒7601

■市民公開授業受講生募集
国際医療福祉大学では学生向け授業を地域の方々に公開しております。
日時:9月24日~11月12日の毎週(水)18:00~19:30(全8回)
場所:国際医療福祉大学大田原キャンパス
定員:50名(先着)
費用:3,000円
内容:「認知症」とはどのような病気か。その診断や治療、予防方法や家族のケアなどについて学び、地域でできる支援について考えます。
申込方法:8月20日(水)までに国際医療福祉大学の窓口へ直接、または郵送、FAX、二次元コード(本紙参照)で申し込み
※窓口の業務時間は8:50~17:00です。

問合せ・申込先:国際医療福祉大学
【電話】0287‒24‒3209【FAX】0287‒24‒3100