くらし お知らせーくらし(2)

■モバイルバッテリーの捨て方
▽通常の出し方
モバイルバッテリーは、透明な袋に入れて、電池類としてごみステーションに出すことができます。
ごみ収集車や、処理施設の火災の原因となりますので、もやせるごみや、もやせないごみとして出さないように注意してください。収集日は、お住まいの地域のごみ分別カレンダーでご確認ください。

▽膨らんだバッテリーに注意
劣化して膨らんだバッテリーは、内部で可燃性ガスが発生しています。周囲の環境によって、破裂し発火する危険があるため、絶対にごみステーションには出さないでください。危険防止のために、広域クリーンセンター大田原に直接持ち込んでください。

▽その他の出し方
一般社団法人JBRC会員企業製品に限り、生活環境課で回収をしています。JBRC会員企業については、二次元コード(本紙参照)から確認してください。

問合せ:生活環境課[本]2階
【電話】0287‒23‒8706

■令和6年度男女共同参画に関する年次報告書
市では令和4年度から令和8年度までを計画期間とした、おおたわら男女共同参画プラン「第4次大田原市男女共同参画行動計画」に基づき、各種施策を実施しています。
令和6年度に取り組んだ男女共同参画推進事業の実施状況を取りまとめ、年次報告書を作成しました。

▽おおたわら男女共同参画プラン施策の体系
基本目標I:それぞれの個性を認め合える社会づくり
(1)男女共同参画社会への理解促進
(2)男女共同参画をめざす幼児期からのジェンダー教育の推進
(3)人権の尊重(DV防止基本計画)

基本目標II:だれもがあらゆる分野へ参画できる地域づくり
(1)政策・方針決定の場への女性参画の拡大
(2)働く場における男女共同参画の推進(女性活躍推進計画)
(3)地域社会への男女共同参画の促進

基本目標III:だれもが心豊かに暮らせる環境づくり
(1)家庭生活とその他の活動の両立支援
(2)男女の生涯にわたる健康の確保
(3)支援が必要な人への支援

閲覧方法:年次報告書の全容は市HP、政策推進課、各支所および各地区公民館などで閲覧できます。

▽プランが目指す目標値の進捗状況

問合せ:政策推進課[本]6階
【電話】0287‒23‒8715

■公有財産を売却します
不要な公有財産を売却します。
申込期間:9月11日(木)13:00~29日(月)14:00
入札期間:10月14日(火)13:00~21日(火)13:00
※詳細は、市HPまたはKSI官公庁オークションHPをご覧ください。

問合せ:総務課[本]6階
【電話】0287‒23‒8795

■不動産無料相談会を開催します
日時:10月2日(木)10:00~15:00(12:00~13:00を除く)
場所:トコトコ大田原3階 市民交流センター小会議室1
相談内容:不動産(土地・建物)の価格、地代、家賃、借地権の価格など不動産に関すること
申込方法:10月1日(水)までに電話で下記へ申し込み
※当日の受付も可能ですが、事前予約を優先します。

問合せ・申込み:公益社団法人栃木県不動産鑑定士協会
【電話】028‒639‒0556