- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県大田原市
- 広報紙名 : 広報おおたわら 令和7年10月号(No.1339)
■星空情報
▽月を楽しもう…地球照・中秋の名月
右下のような月をご覧になったことはあるでしょうか?明るい部分と、月の丸さを示すようにうっすらと光っている部分と両方が見えます。その境目にはクレーターのでこぼこも確認できます。
このように見える月を地球照(ちきゅうしょう)と言い、月齢が若く、しかも太陽が沈んで間もない時間に見ることができます。
右側の明るい部分は太陽の光が直接当たっていて、左側は地球に当たった太陽の光が反射し月を照らしているのです。
肉眼でも見られますが、双眼鏡などがあるとより鮮明に見ることができます。今月の下旬、夕方の西の空を見るときっとこんな月を楽しむことができるでしょう。
天文館では、月のクレーターを大型の望遠鏡で見るイベントや中秋の名月を見るイベントを実施します。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■主なイベント(11月)
▽(1)月のクレーターを見よう・月撮影会
日時:11月1日(土)~3日(月)(祝)18:10~21:00
内容:月齢11頃の月をご覧いただきます。
※月撮影会は3日(月)(祝)17:10~18:00に実施します。
▽(2)街角観望会(昼の部と夜の部があります)
夜:11月1日(土)18:00~20:30(場所…金田北地区公民館)
昼:11月29日(土)13:30~16:00(場所…なかがわ水遊園)
▽(3)写真撮影会(ペルセウス座・カシオペヤ座)
日時:11月8日(土)19:10~21:00
内容:お手持ちのカメラでペルセウス座やカシオペヤ座の撮影に挑戦していただきます。
▽(4)秋の星座観望会
日時:11月9日(日)、14日(金)、15日(土)、21日(金)~24日(月)(祝)18:10~21:00
内容:「秋の四辺形」を目印に、ペガスス座やアンドロメダ座などの星座や、周辺にある天体を観望します。アンドロメダ銀河や土星も見られます。
詳細は天文館HPをご覧ください
********************************
休館日:毎週月曜(祝日を除く)、祝日の翌日(日曜を除く)
開館時間:13:30~21:00(入館は20:30まで)
問合せ:天文館
【電話】0287-28-3254
