広報おおたわら 令和7年10月号(No.1339)
発行号の内容
-
くらし
市長メッセージ 今年は全国的に、観測史上最も暑い夏となり、大田原市でもこれまでで3番目に暑い夏となりました。 気象庁が8月に発表した3か月予報では、9月から11月までの気温も平年より高いことが予想されています。10月になっても台風や秋雨前線などの影響を受け、豪雨災害が発生する可能性があります。 ハザードマップなどで避難場所や避難経路を確認したり、避難時の備えを万全にしたりするなどして、日頃から災害に備えましょう。...
-
その他
今月の表紙 表紙は、9月8日に那須野が原ハーモニーホールで行われた三田大生(みたたいき)関への化粧まわし授与式の様子です。 鮮やかなえんじ色の化粧まわしは、母校の黒羽高等学校の同窓会などが寄附を募って制作したもので、黒羽高等学校の生徒や関係者に見守られる中で授与されました。 大相撲名古屋場所にて11勝4敗の成績で十両優勝を果たした三田関は、同日大田原市役所で行われた優勝報告会の中で、「二場所連続優勝を目指しま...
-
くらし
掲示板 ■マイナンバーカードの休日交付[予約制] 日時:10月18日(土)、11月9日(日)9:00~12:00、13:00~16:30 場所:市役所本庁舎2階 市民課窓口 ※ウェブまたは電話による事前予約が必要になります。 ▽マイナンバーカード交付 対象者:マイナンバーカードを申請済で、市から『交付通知書』が届いた方 持ち物:交付通知書、本人確認書類(運転免許証など官公庁発行の顔写真付きの物1点、または...
-
くらし
特集 祝 第50回フローレンス・ナイチンゲール記章受章 元 大田原赤十字病院 看護部長 河野順子 氏 ■第50回フローレンス・ナイチンゲール記章受章 市内在住の河野順子さんが、看護活動で顕著な功績があった方に贈られる第50回フローレンス・ナイチンゲール記章を受章されました。 この記章は、フローレンス・ナイチンゲール氏の生誕100周年を記念して1920年に始まり、それ以来2年に一度、赤十字国際委員会(スイス・ジュネーブ)から、世界各国で顕著な功績のあった...
-
くらし
特集 特別編「おおたわら食の魅力発信プロジェクト」 大田原市ゆかりの和食料理人「舘野雄二氏」監修のもと、市内の特産物や加工食品を使った料理レシピを開発し、「食」の力によって大田原市全体の魅力をPRする事業を行っています。 ■新米の季節がやってきました! お米の品薄が続いた今年、待ちに待った新米の季節がやってきました。 実は大田原市は米の収穫量・産出額が関東No.1! 味の面でも全国の品評会で常に上位入賞する「コシヒカリ」を始め、「とちぎの星」や「ゆ...
-
くらし
試行運用 市役所窓口の受付時間を変更します 市役所窓口の受付時間と出入口の開閉時間を変更します。 期日:令和8年1月5日(月)から 対象施設:本庁舎、湯津上支所、黒羽支所 ※休日における当直業務の受付時間(8:30~17:00)の変更はありません。 ※電話受付時間(8:30~17:15)の変更はありません。 ●窓口受付時間 9:00~16:30 ●出入口開閉時間 8:30~16:30 ■受付時間内に来庁できないとき 市民サービスの質を向上さ...
-
くらし
令和7年10月14日から 県道の通行止めについて 親園佐久山バイパス工事に伴う、県道矢板那珂川線との交差点改築工事のため、県道大田原氏家線の一部が全面通行止めになりますので、市道などへの迂回をお願いします。 日時:10月14日(火)9:00~12月26日(金)17:00 規制内容:全面通行止め ※詳細は大田原土木事務所HPからご確認ください。 問合せ:栃木県大田原土木事務所 【電話】0287‒23‒4150
-
イベント
オーガニックビレッジを目指して!! おおたわらオーガニックマルシェ開催 近年、SDGsが広く浸透し、農業分野においても環境に配慮した生産体系へシフトする農業者や、有機農畜産物を積極的に選ぶ消費者が増えています。環境負荷低減に寄与する農業、いわゆる「環境にやさしい農業」への関心や機運が高まっており、さらなる有機農業の推進や拡大が求められていることから、有機農業の育成・普及・発展を通して、持続可能な地域農業の存続・発展を図ることを目的に、令和6年2月に大田原市有機農業推進...
-
くらし
人権擁護委員の委嘱について 人権擁護委員は法務大臣から委嘱を受け、日常生活の中で基本的人権が侵されることのないよう活動しています。 身近な人権問題についての相談や、こどもに向けた各学校での人権教室、地域の皆さまの人権への関心を高めるための街頭啓発活動などを行っています。 令和7年10月1日付けをもって、次の方が委嘱されましたのでお知らせします。 任期は令和7年10月1日から令和10年9月30日です。 ※個人名は、本紙またはP...
-
イベント
参加者募集 資生堂による婚活のための魅力度アップセミナー 結婚を希望する女性の魅力度アップのために開催します。 日時:10月25日(土)10:00~12:00 場所:トコトコ大田原3階 視聴覚室 内容: (1)魅力度アップセミナー ・自分目線と相手目線 ・スキンケア・ベースメイク実習 ・カラー診断(診断結果にあわせたメイクアップ) ・メイクアップ実習 ・表情トレーニング ・笑顔アプリ診断 (2)大田原市結婚支援事業の説明 講師:資生堂ジャパン株式会社 ソ...
-
健康
新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ 定期予防接種のお知らせ 本市では、以下の方を対象とした新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ定期予防接種を次のとおり実施します。 なお、接種券の送付はありません。 対象者:市内に住所を有する方(原発避難者を含む)のうち次のいずれかに該当する方 (1)65歳以上の方(接種日時点での年齢) (2)60~64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能やHIVにより免疫の機能に障害があり、身体障害者手帳1級の交付を受けている方 費用:...
-
くらし
大田原市地域応援商品券 受け取りおよび使用期間について 物価高騰などの影響を受けた生活者の負担軽減を図ることを目的とした「大田原市地域応援商品券」を7月中旬より、ゆうパックにて配送しましたが、受け取ることができなかった方は市役所で受け取ることができます。 また、既にお受け取りになっている方も、使用期間内にご利用ください。 内容:500円分の商品券が4枚付いたシートを配布します。(1人合計2,000円分) ※世帯主宛で世帯人数分のシートが入っています。 ...
-
イベント
夢・未来そして郷土愛25 第37回与一の里大田原市産業文化祭 日時:11月1日(土)、2日(日)10:00~16:00 場所:県北体育館、美原公園 内容: [県北体育館正面入口付近] ・福原のもちつき唄、大田原女子高書道部パフォーマンス(1日(土)) ・与一太鼓演奏(2日(日)) [県北体育館メインアリーナ] ・企業展(企業紹介・新製品説明・商談会) ・各種団体・サークルによる展示・即売 ・市内小中学校教育祭(絵画・書道・工作) ・ダンボールミュージアム(2...
-
イベント
日程一覧 各地区公民館まつり・文化祭開催のお知らせ 問合せ:生涯学習課[本]4階 【電話】0287‒23‒2005
-
子育て
お知らせー子育て ■令和7年度大田原市子育て世帯物価高騰対策支援給付金の支給について 経済情勢の変動によるエネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けた子育て世帯を支援するため、8月1日時点で市内に住所がある18歳の年度末までのこどもを対象に、市独自の給付金を支給することになりました。 ※詳細は、市HPをご覧ください。 問合せ:こども支援課[本]3階 【電話】0287‒23‒8932
-
健康
お知らせー健康・福祉(1) ■「人工透析通院燃料費助成金支給事業」の申請を受付します 人工透析療法を受けるための通院に要する自家用自動車の燃料費の一部を助成します。 対象者:次の(1)~(5)すべてに該当する方 (1)市内に住所を有している (2)腎臓機能障害により、身体障害者手帳の交付を受けている (3)人工透析療法を受けるため、週2回以上、片道1km以上の医療機関へ自家用自動車を利用して通院している (4)大田原市福祉タ...
-
健康
お知らせー健康・福祉(2) ■八溝山周辺地域定住自立圏事業「保健福祉セミナー」開催 子育て支援・健康増進を目的として、保健福祉セミナー(2部制)を開催します。 ▽第1部 子育て支援セミナー 子どもの力を育む遊び、環境、言葉かけ 講師:作新学院大学女子短期大学部幼児教育科准教授 宍戸良子 氏 ▽第2部 健康セミナー 保護者のためのスポーツ栄養学~がんばる子どものために親ができること~ 講師:とちぎスポーツ医科学センター公認スポ...
-
くらし
お知らせー年金・国保 ■健診結果データの提供にご協力ください 市では、国民健康保険被保険者の健康保持・増進および特定健診受診率向上を目的として、事業所で実施されている定期健康診断(労働安全衛生法に基づく事業主健診)の結果収集に取り組んでいます。 ご協力いただける事業主および従業員の方は、国保年金課までご連絡ください。 ※過去にご協力いただいた事業所には、9月下旬に協力依頼を送付しています。 対象者:大田原市国民健康保険...
-
くらし
お知らせー税 ■毎年10月は全国不正軽油撲滅強化月間です 不正軽油とは、軽油引取税の脱税を目的に、軽油の代替燃料として灯油や重油を混和するなどして使用するものです。 知事の承認を受けずに自動車の燃料として灯油や重油を使用するなど、不正軽油に関わる者は、すべて罰則の対象になります。 不正軽油に関する情報は、栃木県税事務所または「不正軽油110番情報提供フォーム」にお寄せください。 問合せ:栃木県税事務所 【電話】...
-
くらし
お知らせーくらし(1) ■「与一の郷ごころ便」申込受付 大田原市農業公社では、令和7年度第2回『与一の郷ごころ便』の申し込みを受け付けます。 市内で生産される新鮮な農産物を、故郷の香りとともに、懐かしい方やお世話になった方に贈ってみませんか。 受付開始:11月11日(火)9:00から 募集個数:400個(先着順) 予定農産物:米、三五八床(さごはちどこ)、白美人ねぎ、味噌、春菊、にら、豆餅、ゆず、さつまいも、ぎんなん、人...
