くらし くらしの情報 お知らせ(4)

■県立国分寺特別支援学校「おおぞら祭」
特別支援教育の理解や啓発のため、交流学習発表会を開催します。
日時:11月1日(土) 午前9時30分~午後1時30分
場所:県立国分寺特別支援学校
内容:小学部・中学部・高等部・訪問教育学級の日頃の学習成果・交流活動の発表(演技発表、作業製品販売、模擬店、作品展など)

問い合わせ先:県立国分寺特別支援学校
【電話】44-5121

■下野市文化財絵画展作品展示
市内に所在する文化財に関するものをテーマに募集した、子どもたちの全応募作品を展示します。
場所・日時:
・市役所 市民ロビー…10月14日(火)~23日(木)正午
・しもつけ風土記の丘資料館…11月1日(土)~16日(日)
・下野薬師寺歴史館…11月29日(土)~12月14日(日)
※閉庁日・休館日を除く。

問い合わせ先:
下野薬師寺歴史館【電話】47-3121
しもつけ風土記の丘資料館【電話】44-5049
文化財課【電話】32-6105

■栃木特別支援学校「しらさぎ祭」
申し込みは不要ですので、ぜひお越しください。
日時:11月15日(土) 午前9時45分~正午
場所:栃木特別支援学校(栃木市皆川城内町1053)
対象者:地域の方や企業、福祉施設の方など
内容:ステージ発表(小学部)、作業製品即売や模擬店(中学部・高等部)など
持ち物:上履き

問い合わせ先:県立栃木特別支援学校
【電話】0282-24-7575

■オレンジカフェ(認知症カフェ)
※2か月に1回のお知らせとなります
オレンジカフェは、「チームオレンジしもつけ」のボランティア団体が運営しています。
認知症の方やその家族・地域住民・専門職など、誰もが気軽に参加でき、集うことのできる場所です。
介護や認知症に関する相談もお受けできます。お茶を飲みながらホッと一息つきませんか。
参加費:100円

問い合わせ先:高齢福祉課
【電話】32-8904

■介護の仕事入門講座
介護に興味のある方や、介護の仕事に従事することを考えている方を対象に、介護について学ぶ入門講座を実施します。受講料は無料です。
日時:11月10日(月) 午前10時~正午
場所:市役所304会議室
定員:20名程度
講師:横木淳平氏((株)STAY GOLD company)
申込期限:11月5日(水)

申し込み・問い合わせ先:高齢福祉課
【電話】32-8904

■認知症介護家族の交流会
認知症の介護をされている方が集える場です。悩みの共有や意見交換をしませんか。
日時:11月6日(木) 午前10時~11時30分
場所:市役所304会議室
対象者:認知症に興味のある方、認知症の介護をされている・介護経験のある方

申し込み・問い合わせ先:高齢福祉課
【電話】32-8904

■認知症サポーター養成講座
市では、認知症高齢者などにやさしい地域を作るため、認知症サポーターを養成しています。認知症の人とその家族を見守る地域の応援者になりませんか?参加費は無料です。
日時:11月29日(土) 午前10時~11時30分
場所:市役所203会議室
内容:認知症の理解、認知症の人と接する時の心構え、認知症の人への対応の仕方
※受講者には「認知症サポーターカード」をお渡しします。
対象者:市在住の方
申込方法:電話、しもつけオンラインサービス
申込期限:11月21日(金)

問い合わせ先:高齢福祉課
【電話】32-8904

■地域包括支援センター出張相談
地域包括支援センターでは、高齢者に関するさまざまな相談の対応をしています。市在住の方を対象に出張相談を行いますので、お気軽にお越しください。相談料無料、秘密は厳守します。

◇地域包括支援センターみなみかわち
日時:10月22日(水) 午前10時~正午
場所:グリーンタウンコミュニティーセンター研修室1

◇地域包括支援センターいしばし
日時:11月13日(木) 午前10時~11時30分
場所:石橋公民館 会議室2

問い合わせ先:
地域包括支援センターみなみかわち【電話】48-1177
地域包括支援センターいしばし【電話】51-0633