健康 シニア世代のみなさんへの情報コーナー 知ってみよう やってみよう つなげてみよう

~Yes we can!!~

■今月は“やってみよう”「フレイル予防」
◆フレイルとは…
加齢に伴い心身の機能が低下した「虚弱」を意味する言葉で、「健康」と「要介護」の中間の状態を言います。フレイルは、早い時期に予防や治療を行えば、より健康な状態に戻すことが可能です。

◆フレイルを予防して、健康寿命を延ばしましょう!
◇フレイルチェック
最近、こんなことはありませんか?
・6か月で体重が2~3kg減った
・疲れやすくなった
・体を動かすことが減った
・筋力(握力)が減った
・歩くのが遅くなった
ひとつでもあてはまる方は、予防に取り組みましょう!

◇フレイル予防 3つのポイント
(1)栄養(食+口腔機能)
・たんぱく質を摂る、バランスよく食べる、水分も十分に摂る
・噛む力を維持、定期的な歯科受診、オーラルフレイル予防

(2)運動(運動の効果に年齢は関係ありません!)
・たっぷり歩く、なるべく階段を使う
・ちょっと頑張って筋トレをする

(3)社会参加(仕事や余暇活動、ボランティアなど)
・前向きに社会参加をする(出かける時間を増やす)
・友人と一緒にご飯を食べる

◇フレイル予防教室を実施しています!
市の平均寿命と健康寿命の差(差が少ない方が良い)は、男性0.86年、女性2.67年と、県よりも良い結果となっています。(※)
市では、健康寿命延伸のため、地域ふれあいサロンなどにてフレイル予防教室やはつらつ体操を実施し、予防に取り組んでいます。


(※)第9期高齢者保健福祉計画より

予防教室はまちづくりリクエスト講座でも申し込み可能です。ご希望の方は高齢福祉課までご連絡ください。