くらし 町からのお知らせ(3)

■7月~8月は国民健康保険税口座振替促進強化月間です
町税等の納付には便利で安心な口座振替をお勧めしています。ぜひご利用ください。

問合せ:税務課
【電話】57-4124

■認知症予防教室について
認知症予防のための講座を行います。

場所:ひまわり館多目的室1
対象者:町内在住者
定員:15名
費用:無料
申込み:7月2日(水)~
持ち物:8月27日(水)、10月22日(水)は動きやすい服装で室内シューズ、タオル、飲み物をご持参ください。

問合せ:健康福祉課
【電話】57-4173

■認知症 家族のつどい
認知症の方を介護をされている方などが、日頃の悩みや思いなどを同じ立場の人たちと共有する場です。是非参加してみませんか。
日時:7月3日(木)14時~15時30分※途中退出可
場所:ひまわり館
定員:16名
費用:無料
内容:談話、相談など
対象者:認知症の方を介護されている方等

問合せ:健康福祉課
【電話】57-4173

■おれんじカフェ
認知症の方やその介護をされている方など、誰でも気軽に利用いただける憩いの場です。日頃の悩みや思いなどを同じ立場の人たちと共有しませんか。
日時:7月15日(火)14時~15時30分※途中退出可
場所:ひまわり館
費用:無料
内容:認知症と歯の関係

問合せ:健康福祉課
【電話】57-4173

■介護保険負担限度額の申請について
介護保険施設への入所やショートステイを利用したときの居住費・食費は自己負担になります。ただし、所得の低い方については負担の上限額(負担限度額)が定められ、費用負担が軽減されます。
対象者:次の(1)~(3)をすべて満たす方
(1)本人および同一世帯全員が町民税非課税の方
(2)配偶者(別世帯も含む)が町民税非課税の方
(3)預貯金等の金額が基準額を超えない方
申請に必要なもの:
・申請書
・同意書
・本人と配偶者の預貯金口座残高の写し
※銀行名・支店名・口座番号・名義人と最終の残高(申請日より2か月以内に記帳)が分かるもの
・その他投資信託・有価証券等がある場合には、証券会社や銀行の口座残高の写し
※認定期間は申請のあった月の初日から翌年(1月以降の申請は同年)7月31日までです。
※前年度の所得が未申告の方は税務課にて申告を済ませてから申請をしてください。
※前年度の所得には、課税年金の他、非課税年金の収入も含めて判定します。

問合せ:健康福祉課
【電話】57-4173

■おやこ食育教室 参加者募集
今年は、地元の食材を使って、親子で「韓国風のり巻き」他をクッキング!食生活改善推進員のサポートで楽しく過ごしましょう♪
日時:8月1日(金)10時~13時
場所:町公民館
定員:先着8組
対象者:町内在住の年長児から小学生までの子どもとその保護者
費用:大人600円 子ども300円(保険料含む)
申込み:7月1日(火)~参加費を添えて問合せ先
主催:町食生活改善推進員会(食を通じた健康づくりのボランティア)

問合せ:健康福祉課
【電話】57-4171