- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県野木町
- 広報紙名 : 広報のぎ 2025年10月号
■生ごみ堆肥(南部の恵み)無料配布
町で分別収集された生ごみは南部清掃センターで堆肥として再資源化されています。この生ごみ堆肥を町民の方を対象に無料配布します。
なお、数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。
日時:10月18日(土)13時30分~15時
場所:役場 砂利駐車場
対象者:町内在住者
定員:約125名
内容:2kg入袋を1世帯当たり4袋(8kg)まで
問合せ:生活環境課
【電話】57-4246
■10月は不法投棄防止重点監視月間です
栃木県では毎年6月と10月が不法投棄防止重点監視月間となります。
不法投棄を防ぐためには、不法投棄を引き起こしにくい環境づくりが重要です。見通しの悪い場所や目につきにくいところは特に不法投棄されやすいので、所有地の適切な管理をお願いします。
なお、万が一所有地に不法投棄をされた場合や、不法投棄を見かけた場合は下記問合せ先へご連絡ください。
問合せ:生活環境課
【電話】57-4246
■10月は、犬の正しい飼い方 強調月間です
10月は「犬の正しい飼い方強調月間」となっており、犬の適正飼養と動物愛護の普及啓発を推進することとしています。愛犬と幸せに暮らせるよう、犬の習性を理解し、下記の「2K4S」を意識して正しく犬を飼いましょう。
▽K1狂犬病予防注射
町または動物病院で登録(一生涯に1回)を行い、狂犬病予防注射(年1回)を受けさせる。
▽K2けい留義務
鎖でつなぐまたは柵の中で飼養する。散歩中は必ずリードを装着する。
▽S1終生飼養
飼い主は、犬が生涯を終えるまで責任をもって飼う。
▽S2所有者明示
首輪に鑑札、注射済票を付ける。マイクロチップの装着も検討する。
▽S3飼養頭数のコントロール
むやみに繁殖しないために不妊去勢手術を受けさせる。
▽S4しつけ
人に危害を加えたり、無駄吠えをしないようしつける。
問合せ:生活環境課
【電話】57-4131
■たばこのポイ捨てはやめましょう
公共の場所、他人が所有する場所および管理する場所に、吸い殻を捨ててはいけません。
町の美観を損ねるだけでなく、火災の原因にもなります。
たばこを吸うときは、場所やマナーを守って、吸い殻は他の人に迷惑にならないよう適切に処分しましょう。
問合せ:生活環境課
【電話】57-4246
■物価高騰対策事業PayPayキャンペーン
プレ年末!小さな野木町から大きな応援!年末前の11月限定で物価高騰対策事業を実施します。野木町の対象店舗で「PayPay」を利用して支払うと、ポイントが最大20%戻ってくるキャンペーンを実施します。詳しくは、町HPをご覧ください。
実施期間:11月1日(土)~30日(日)
問合せ:産業振興課
【電話】57-4238
■シルバー人材センターからのお知らせ
『腸活講座・身体の中から健康に!』のご案内
日時:10月17日(金)13時30分~15時
場所:ホープ館2階教養室
申込み:9月26日(金)までに問合せ先
『体力測定と100歳体操』のご案内
フレイル予防の一環として、体力測定と100歳体操を行います。
日時:10月28日(火)10時~
場所:ホープ館
申込み:10月20日(月)までに問合せ先
※初めて受講される方は、2日前までにご連絡ください。
問合せ:(公社)野木町シルバー人材センター
【電話】56-2137