くらし 市立博物館

■「むかしの勉強・むかしの遊び」展
鉄道交通が盛んになるころや自動車交通が盛んになるころに時代を区分し、町の変遷や人々の暮らし、学校の勉強や遊びなどの移り変わりが分かる資料を展示します。
日時:1月18日(土)~3月2日(日) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
経費:
・入館料 200円(160円)
・大学生・高校生 100円(80円)
・中学生以下 無料
*( )内は20人以上の団体料金

■博物館歴史講座「川越の中世」
川越の中世の歴史について、河越館と川越城に関係した事項を中心に学びます。初日の講師は、大東文化大学教授・落合義明(おちあいよしあき)さんです。
日時:2月16日(日)・23日(祝)・3月9日(日) 午後1時30分~3時
対象:高校生以上
定員:先着80人
申し込み:1月28日(火)午前9時から電話・ファクスで同館

■大人体験教室「縄文土器作り教室」
縄文土器を作り、大昔の人々の暮らしを体験します。
日時:2月1日(土) 午前10時~午後0時30分
対象:高校生以上
定員:先着12人
経費:250円
申し込み:1月15日(水)午前9時から電話・ファクスで同館

■蔵造り資料館店蔵耐震化工事現地見学会
普段見ることができない工事現場を見学します。工事中のため、動きやすい服装・靴でお越しください。なお、着用するヘルメットは同館で用意します。
日時:2月2日(日)
・午前10時~
・午後1時30分~
・午後3時~
(雨天の場合は8日(土)に延期)
会場:蔵造り資料館
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上
定員:各15人(抽選)
申し込み:1月15日(水)までに電子申請

問合せ:市立博物館
【電話】222-5399
【FAX】222-5396
休館日:月曜日(13日を除く)、1月1日(祝)~3日(金)、14日(火)、24日(金)
ID:1013715