- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川越市
- 広報紙名 : 広報川越 令和7年4月号
多文化共生社会(たぶんかきょうせいしゃかい)の実現(じつげん)に向(む)けて意見交換(いけんこうかん)を行(おこな)う会議(かいぎ)の委員(いいん)を募集(ぼしゅう)します。任期(にんき)は令和(れいわ)9年(ねん)3月(がつ)までです。
対象:次(つぎ)の要件(ようけん)をすべて満(み)たす方(かた)
(1)令和(れいわ)7年(ねん)4月(がつ)1日(にち)現在(げんざい)で18歳(さい)以上(いじょう)
(2)本市(ほんし)に1年(ねん)以上(いじょう)住民登録(じゅうみんとうろく)をしている外国籍(がいこくせき)、または市内在住(しないざいじゅう)で帰化(きか)により日本国籍(にほんこくせき)を取得(しゅとく)している
(3)日常会話程度(にちじょうかいわていど)の日本語(にほんご)が話せる
(4)水曜日(すいようび)の夜間(やかん)または日曜日(にちようび)の午前(ごぜん)に国際交流(こくさいこうりゅう)センターで開催(かいさい)される年(ねん)5回(かい)程度(ていど)の会議(かいぎ)に出席(しゅっせき)できる
定員:若干名(じゃっかんめい)(選考(せんこう))
申し込み:任意(にんい)の用紙(ようし)に住所(じゅうしょ)・氏名(しめい)・ふりがな・電話番号(でんわばんごう)・年齢(ねんれい)・性別(せいべつ)・職業(しょくぎょう)・出身国(しゅっしんこく)を明記(めいき)し、「外国籍市民会議(がいこくせきしみんかいぎ)に応募(おうぼ)する動機(どうき)」をテーマにした小論文(しょうろんぶん)(800字(じ)程度(ていど))を添(そ)えて、4月(がつ)25日(にち)(金)(きん)までに国際文化交流課(こくさいぶんかこうりゅうか)
問合せ:国際文化交流課(こくさいぶんかこうりゅうか)
【電話】224-5506
【FAX】224-8712
ID:1008972