- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川越市
- 広報紙名 : 広報川越 令和7年8月号
「以前と比べて体力が落ちた」「あまり食欲がない」「外出せず、家の中で過ごすことが多い」と感じる機会がある方はフレイル状態かもしれません。フレイルとは健康な状態と要介護の状態の中間を指し、心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態のことです。
運動不足、栄養不足、刺激の低下などにより生じたフレイルは、普段からの心掛けで予防・改善することができます。自分の変化に気付き、早めに対応しましょう。
■フレイルを予防するには
フレイルを予防するには、栄養・運動・社会参加の3つを実践することが重要。
◇栄養
・1日3食、たんぱく質を多く含む食品を摂取する
・日ごろから歯や口を清潔に保ち、口腔機能を維持する
◇運動
・座りっぱなしの時間を減らし、家事や散歩などこまめに動く
◇社会参加
・仲間と交流し、運動や趣味活動に取り組む
■60歳以上の方向け健康づくり事業
広報川越や市HPで随時紹介しています。
◇体力アップ倶楽部(くらぶ) 初級編/中級編
タオルやイスを使ったストレッチ、筋力アップ運動、食事・口の健康等の講義を行います。体力に自信がない、きつい運動は苦手という方は初級編へ、日ごろから運動習慣のある方は中級編にお申し込みください。
対象:市内在住の60歳以上
ID:1006030
◇かわごえ体力測定会
自身の体力を知ることができる機会です。リハビリテーション専門職による個別アドバイスもあります。予約は不要です。気軽にご参加ください。
対象:市内在住の60歳以上
ID:1006031
問合せ:健康づくり支援課
【電話】229-4120
【FAX】225-1291