くらし 女性に対する暴力をなくす運動

毎年11月12日から25日までは、「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です。配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、セクシャルハラスメント等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していくうえで、克服すべき重要な課題です。
密室で行われる、被害を訴えづらい等の理由から、潜在化しやすい女性に対する暴力の問題についてここで改めて考え、女性の人権尊重と、男女共同参画を阻害するあらゆる暴力の根絶を目指しましょう。

■「これってDV?」と思ったら…
殴る蹴るといった身体的な暴力だけでなく、大声で恫喝(どうかつ)する、物に当たるなどもDVに該当する可能性があります。ひとりで悩まず、以下の連絡先までご相談ください。

◇川越市配偶者暴力相談支援センター(男女共同参画課内)
【電話】224-5723
(性別問わず)
月~金曜日(祝・休日、年末年始を除く)午前9時~午後5時

■パープルリボンキャンペーン
「女性に対する暴力をなくす運動」の期間中、女性に対する暴力根絶のメッセージを込めたパープルリボンを用いた啓発活動を実施します。県が行うタペストリーの共同製作に参加しますので、ぜひタペストリーのポケットにパープルリボンを入れてください。
日時:11月15日(土) 午前10時~午後3時
場所:ウェスタ川越

■パープル・ライトアップ
女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、施設等を紫色にライトアップする、パープル・ライトアップを取り組みに賛同する事業者の施設で実施します。
*ライトアップの日時は、都合により変更となる場合があります。

問合せ:男女共同参画課
【電話】224-5723
【FAX】224-6705
ID:1011295