その他 Information(インフォメーション) 催し(2)

■24 こころのサインに向き合う方法を知ろう~ゲートキーパー養成講習~
ゲートキーパーとは悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞き、必要な支援につなげ、見守る人のことです。今回の講習では、悩んでいる人への声かけの方法やこころの不調への対応方法などを学びます。身近な人や自分自身のこころの変化に目を向け、そっと支えるために今できることは何か一緒に考えてみませんか?
日時:9月9日(火)13時30分~(13時15分受付)
場所:秩父保健センター
内容:ゲートキーパーについての講話、動画視聴、ロールプレイ
対象:秩父市民
定員:30人程度
※ちちぶ健康アプリ・秩父市版健康マイレージ対象事業です。

申込み・問合せ:9月5日(金)までに秩父保健センター
【電話】22-0648

■25 第19回ふれあいセンター祭り
ふれあいセンターの利用団体と市民の交流の場として開催します。
日時:8月22日(金)16時30分~
場所:秩父市ふれあいセンター
内容:屋台囃子・手話ソング等の披露、模擬店にて食べ物や手芸作品などの販売

問合せ:NPOハート秩父
【電話】25-1026

■26 あいサポーター養成研修
多様な障がいの特性を理解して、障がいのある方が困っている時にちょっとした手助けをするコツを学ぶ研修会です。
日時:8月25日(月)13時30分~15時
場所:小鹿野文化センター大会議室(小鹿野町小鹿野167-1)
定員:30人(先着順)
参加費:無料
申込み:8月18日(月)までに電話・FAXまたは右記QRコードにて
※QRコードは本紙参照

問合せ:
・障がい者福祉課【電話】27-7331【FAX】27-7336
・秩父市社会福祉協議会【電話】22-1514【FAX】22-4815

■27 いつまでも元気で!介護予防講座
認知症予防と筋力アップのための運動が体験できる講座です。
日時:9月5日(金)13時30分~15時
場所:歴史文化伝承館2階ホール
内容:理学療法士によるタオル体操・コグニサイズ(認知症予防運動)・「秩父ポテくまくん健康体操」の体験
対象:おおむね60歳以上の市民
定員:50人(先着順)
申込み:8月12日(火)~29日(金)までに下記へ

問合せ:秩父地域包括支援センター
【電話】22-2582

■28 専門職に聞く認知症相談
市では、認知症になってもご本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けていけるよう支援していくために認知症初期集中支援チームを設置しています。公認心理師、作業療法士、社会福祉士の専門職で構成されており、認知症に関わる悩みや不安を、ご本人やご家族だけで抱え込まず、相談できます。
認知症は本人が症状を自覚することが難しいため、周囲の「気づき」が大切です。認知症に関する悩みなど、この機会に相談してみませんか?
日時:9月24日(水)13時30分~15時30分
定員:3組(1組あたり40分、申込順)
場所:図書館2階講座室2

申込み・問合せ:9月19日(金)までに秩父地域包括支援センター
【電話】22-2582

■29 秩父市環境市民会議 第2回環境セミナー「埼玉の水環境」〜秩父の水を中心に〜
荒川は奥秩父の甲武信岳を源として東京湾へ注ぐ、全長173kmの一級河川です。その間にたくさんの川が合流し、多くのダムも存在します。
埼玉県民の重要な水源となっている秩父地方の水環境について考えてみたいと思います。
日時:9月27日(土)14時~15時30分(13時30分受付)
場所:市民会館けやきフォーラム
講師:埼玉県環境科学国際センター水環境部長 田中 仁志 氏
定員:80人程度
参加費:無料

問合せ:環境市民会議セミナー担当 小林
【メール】[email protected]

■30 秩父地域自伐型林業フォーラム
秩父地域で推進している自伐型林業について、これまでの成果とこれからを考えます。
日時:8月24日(日)13時~15時
場所:歴史文化伝承館研修室1~3
参加費:無料
申込み:8月22日(金)までに電話で下記へ
※当日参加もできますが、事前の申し込みをお願いします。

問合せ:秩父地域森林林業活性化協議会事務局(秩父市森づくり課)
【電話】22-2369

■31 無料経営相談会のお知らせ(埼玉県よろず支援拠点)
埼玉県よろず支援拠点は、国が設置した経営何でも相談所です。さまざまな経営のお悩みごとを各分野の専門家が一緒に考えます。
日時:毎週火曜日
場所:地場産センター5階談話室
対象:秩父市・横瀬町・長瀞町・皆野町・小鹿野町に事業所のある企業
内容:売上拡大、資金繰り、事業承継、価格転嫁など経営に関するお悩み相談。

申込み・問合せ:右記HP(本紙QRコード参照)または電話で予約の上会場へ
【電話】0120-973-248