くらし Information(インフォメーション) お知らせ

■1 大切な住まいを守る!無料簡易耐震診断を実施しています
県では既存住宅の耐震化促進に向けた取り組みの一環として、木造住宅の無料簡易耐震診断を実施しています。

◇無料簡易耐震診断とは
あなたの住まいの図面や相談者による事前チェックを基に、簡単に地震に対する強さを判定するものです。

◇こんな方はぜひ
・自宅の耐震性が心配な方
・築年数が古い住宅にお住まいの方
この機会に無料簡易耐震診断をご利用いただき、大切な住まいの安全を確保しましょう。
※診断を希望される方は事前にお問い合わせください。

問合せ:埼玉県熊谷建築安全センター秩父駐在
【電話】22-3777

■2 本人通知制度を行っています
第三者からの請求により、戸籍謄本や住民票の写し(本籍入り)などを交付した場合に、登録してある方に対して、交付年月日、交付した証明書の種別、通数、第三者の種別を通知する制度です。
登録できる方は、市に住民登録してある方や本籍のある方などです。
※転居等で異動があった場合には再登録が必要です。
申込み:本人確認のため、マイナンバーカード、運転免許証、旅券などを持参し、市民課または吉田・大滝・荒川総合支所市民福祉課へ

問合せ:市民課
【電話】22-5348

■3 林業退職金共済制度(林退共)への加入をお願いします
「林業退職金共済制度(林退共)」は林業界で働く方のために国が作った退職金制度です。本制度に加入されていない事業主の皆さまには、本制度への加入をお願いします。
本制度の詳細については、独立行政法人勤労者退職金共済機構林業退職金共済事業本部のHPをご覧いただくか、最寄りの支部または本部へお問い合わせください。

問合せ:独立行政法人勤労者退職金共済機構 林業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2889

■4 聖地公園 無料送迎バス運行
西武秩父駅と秩父鉄道秩父駅の両駅から聖地公園まで往復無料送迎バスを運行します。
運行日:9月20日(土)・21日(日)・23日(火・祝)の3日間
両駅発:9時~16時
聖地公園発:10時~17時

問合せ:聖地公園管理事務所
【電話】22-3469

■5 ブルーライトアップを実施します
9月23日は国連が定めた「手話言語の国際デー」および世界ろう連盟が設立された日になります。また、今年6月に「手話に関する施策の推進に関する法律」が施行され、9月23日を「手話の日」とすることが明記されました。
「手話言語の国際デー」の周知・啓発の取り組みとして、国連や世界ろう連盟のロゴ色である「世界平和」を表す青色でライトアップを実施し、手話は言語であるという認識を広めます。
場所:
(1)市役所本庁舎(正面玄関付近)
(2)秩父公園橋
日時:9月23日(火・祝)
(1)18時~21時
(2)17時~24時

問合せ:障がい者福祉課
【電話】27-7331

■6 9月~10月は行政相談月間です
総務省では9月から10月までの期間を中心に、行政相談活動や広報活動を重点的に実施します。
市では定例相談所を開設し、官公署や特殊法人・独立行政法人が行っている仕事について「わからない」「説明に納得できない」などの苦情や要望を受け付けています。相談は無料で秘密は守られます。
市役所2階相談室:毎月第3月曜日
吉田総合支所:毎月第1月曜日
大滝総合支所:毎月第4月曜日
荒川総合支所:毎月第2月曜日
※いずれも13時から15時まで。
※総務省関東管区行政評価局でも相談を受け付けています。

◇行政相談全国統一ダイヤル【電話】0570-090110
HP…「行政苦情110番」で検索

問合せ:市民生活課
【電話】26-1133

■7 9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間
呼吸器感染症は例年、秋から冬にかけて流行しています。マスクの着用や手洗い、換気など基本的な感染対策を心がけましょう。また、2週間以上続く咳や痰など結核特有の症状は、高齢になるほど表れにくくなります。65歳以上の方は症状がなくても、毎年胸部レントゲン検査を受けましょう。

問合せ:秩父保健所保健予防推進担当
【電話】22-3824