くらし 住宅に関する補助金のお知らせ

■多世代同居・近居に関する補助金
▽多世代同居・近居住宅取得事業補助金
補助対象:親世代および子世代がともに市外から転入、または一方の世代が市内在住でもう一方の世代が市外から転入し、同居または近居を予定している方が居住する住宅の取得
補助金額:対象取得費の10%
※上限額は新築工事(市内事業者施工)が40万円、新築工事(市外事業者施工)、建売住宅、中古住宅が10万円です。空き家バンクを利用した方は10万円を加算します。三世代以上同居・近居(孫世代が中学生以下)の場合は10万円を加算します。
申し込み:4月1日(火)から
※市内転入前及び着工前(新築住宅の場合)に必ず申請してください。

▽多世代同居・近居住宅リフォーム事業補助金
補助対象:親世代および子世代がともに市外から転入、または一方の世代が市内在住でもう一方の世代が市外から転入し、同居または近居を予定している方が居住する住宅のリフォーム工事で、20万円以上(消費税を除く)の工事
補助金額:対象工事費の10%
※上限額は市内事業者の施工が40万円、市外事業者の施工が10万円です。三世代以上同居・近居(孫世代が中学生以下)の場合は10万円を加算します。
申し込み:4月1日(火)から
※市内転入前及び着工前に必ず申請してください。

各補助金の申請書は、都市計画課で配布、または飯能市ホームページに掲載しています。

問い合わせ:都市計画課
【電話】973-2268【FAX】974-6770【メール】[email protected]

■住宅用省エネ設備推進補助金
補助対象:市内に居住または新たに購入する住宅に4月1日(火)以降に補助対象設備の設置を完了した方
補助対象設備・補助金額:

申し込み:補助対象設備設置完了後、申請書類を4月15日(火)~令和8年3月16日(月)に環境緑水課窓口へ(郵送不可)
※予算に達した時点で受付終了
申請書等の詳細は飯能市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:環境緑水課
【電話】973-2125【FAX】971-2393【メール】[email protected]

■住宅リフォーム事業補助金
補助対象:所有者が居住する住宅(築5年以上)へ行う、受付期間に着工および完了する市内事業者による20万円以上(消費税を除く)のリフォーム工事
補助金額:対象工事費の5%(上限3万円)
受付期間:4月1日(火)~令和8年2月27日(金)
※予算(300万円)に達した時点で受付終了
詳細は飯能市ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ:工事完了後に申請書類を産業振興課へ
【電話】986-5083【FAX】974-6737【メール】[email protected]

■西川材使用住宅等建築補助金

補助対象:市内に住居または事務所を有する方で、西川材を規定量以上使用した住宅等の建築・リフォームまたは木塀等の設置を行う方((1)(2))、市内に事業所を有する方で、西川材の家具等の設置を行う方((3))のいずれかに該当
補助金額:西川材の使用量等により以下の表のとおり。

申し込み・問い合わせ:4月1日(火)から 必ず着工・設置前に森林づくり課へ
【電話】978-5061【FAX】974-6737【メール】[email protected]