くらし まちかどスケッチ

■ハートピアまつりでにぎわう
3月8日(土)・9日(日)、松山市民活動センターで「松山地区ハートピアまつりand朝市」が開催されました。
オープニングセレモニーで、東中学校吹奏楽部による演奏が行われ、その後同施設を中心に活動している団体による舞台発表や作品展示、体験会のほかに朝市も開催されました。会場は大勢の来場者でにぎわいました。

■元卓球日本代表 平野早矢香(ひらのさやか)さんに教わる卓球教室
3月17日(月)、市民体育館で若松町商店会創立60周年の記念事業として、ロンドン五輪卓球女子団体で銀メダル獲得の平野早矢香さんを講師に招き、卓球教室を開催しました。比企地区内中学校の卓球部員約200人が参加し、平野さんからサーブの仕方、体の動かし方など実技指導を受け、貴重な体験となりました。

■東上線沿線サミットヘッドマークが登場
3月23日(日)、東武東上線沿線サミットヘッドマークデザインコンテスト表彰式が開催されました。コンテストには、176点の作品応募があり、厳正なる審査の結果、最優秀賞1点、サミット6自治体の賞各1点の総数7点が選ばれ、東松山市長賞は松本邦文(まつもとほうふみ)さんの作品が受賞されました。最優秀賞のデザインは、6月24日(火)まで実際にヘッドマークとして列車に掲出されています。東武東上線をご利用の際は、ぜひ最優秀賞のヘッドマークを見つけてみてください♪

■Let’s みんなでeスポーツ
3月23日(日)、市民健康増進センターで「みんなでeスポーツ」を初めて開催しました。小学生から大人まで、ボウリング、バレーボール、ゴルフのゲームを体験しました。初めに操作説明を受け、年齢を問わず盛り上がっていました。今後、定期的に開催予定です。
皆さんも参加してみませんか?

■動画コンテスト表彰式を挙行しました
3月25日(火)、総合会館で東松山市市制施行70周年記念動画コンテスト表彰式を挙行し、入選をした8組21人が出席しました。最終審査を経た結果、東京農業大学第三高等学校放送部の作品が最優秀賞を受賞しました。部員の須長千晴(すながちはる)さんは「動画を作成するのは初めてで大変なこともありましたが、仲間の作品をうまくつなぎ合わせながら完成させました。今後も他のコンテストに参加し、地域の情報発信をしていきたいです」と話してくれました。

■オリジナル!アクアボトル製作
3月27日(木)、化石と自然の体験館で小さなガラス瓶に化石や岩石、ビーズや砂などを入れて作るアクアボトル製作が行われました。気に入ったものをゆっくり丁寧にボトルに入れて、思い思いのアクアボトルを製作しました。参加者からは「きれいにできたので、家の玄関に飾りたい」などの声がありました。

■十三参り
4月1日(火)、箭弓稲荷神社で十三参りが行われました。十三参りは、こどもたちの知恵や学問の向上、健康を願う伝統行事です。参加者は晴れ着をまとい、立派な大人になれるようにと願いを込めて合同祈願や記念撮影をしました。また、松山女子高等学校筝曲(そうきょく)部による演奏もあり、参加者は筝の音色に聴き入っていました。

■色とりどりの牡丹咲きチューリップ
3月末~4月上旬、東松山ぼたん園の屋外ステージでは、牡丹咲きチューリップがきれいに咲いていました。このチューリップは、八重咲きの珍しい品種で、オランダから直輸入したものです。市の花「ぼたん」が咲く前の園内で元気に咲き、来園者の目を楽しませていました。
4月下旬~5月上旬は、ボタンが見頃を迎えます。ぜひ、お出かけください。

この広報紙にあなたが写っていましたら広報広聴課へご連絡ください。写真や写真データを差し上げます。