くらし リチウムイオン電池の捨て方にご注意ください

各地のごみ処理施設で、リチウムイオン電池が原因と思われる火災が頻発しています。該当の収集日以外には出さないなど、分別ルールの順守にご協力をお願いします。

■分別方法
(1)取り外したリチウムイオン電池やモバイルバッテリー…有害・危険ごみの収集日に透明のビニール袋に入れて「赤色のコンテナ」へ
(2)リチウムイオン電池内蔵で電池が取り外せない20cm以下の小さな製品…本体ごと有害・危険ごみの収集日に「赤色のコンテナ」へ
(3)長さが20cmを超え、50cm以下のリチウムイオン電池内蔵製品…ビニール袋には入れずに、不燃ごみへ

取り外したリチウムイオン(電池モバイルバッテリーなど)
→ビニール袋に入れて→有害・危険ゴミ(赤色のコンテナ)
20cm以下でリチウムイオン電池が外せないもの(モバイルファンなど)
→(そのまま)有害・危険ゴミ(赤色のコンテナ)
20cmを超え50cm以下のもの(リチウムイオン電池内臓ハンディクリーナーなど)
→(そのまま)不燃ゴミ
詳しくは市WEBで

問合せ:リサイクル衛生課
【電話】048-797-8028