くらし 水害に備えましょう

7月から10月は、台風の接近や集中豪雨など水害のリスクが高まる時期です。万が一に備えて、避難するタイミングやとるべき行動を事前に確認し、災害に備えましょう。

■ハザードマップを確認
荒川や利根川などが氾濫した場合、市内の大部分が長時間浸水することが想定されています。
「鴻巣市水害ハザードマップ」で、浸水の想定や避難方法・場所を確認しておきましょう。

■スマホやパソコンで情報収集
いざという時に必要な情報を得られるように、複数の情報取得手段を確保しましょう。
・市HP「災害ポータルサイト」
・市公式X
・市公式LINE
・Yahoo!防災速報アプリ
・NHKニュース・防災アプリ
・気象庁公式サイト「キキクル」

■警戒レベルに応じた行動
レベル1:早期注意情報
外出を控えて、テレビやスマホ等で情報を収集

レベル2:大雨・洪水注意報
避難先、避難経路や非常時持ち出し品を再確認

レベル3:高齢者等避難
高齢者や乳幼児など、避難に時間がかかる方は避難開始

レベル4:避難指示
全員、安全な建物で待機するか安全な場所に避難

レベル5:緊急安全確保
すでに災害が発生中。命を守るために最善の行動を

■土のうを配布します
水害時の応急対策として、希望する世帯に最大10袋まで配布します。事前に連絡のうえ、配布場所に直接お越しください。なお、配布した土のうの回収は行いません。
配布期間:8月1日(金)から
※なくなり次第終了

問合せ:危機管理課
【電話】(内線2213)