広報こうのす「かがやき」 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】地域で支えるあなたの子育て「鴻巣市ファミリー・サポート・センター」(1) 鴻巣市では、子どもの送迎や預かりなど、子育ての「援助を受けたい人(依頼会員)」と「援助を行いたい人(協力会員)」が会員として登録し、地域で援助活動をするファミリー・サポート・センター(通称ファミサポ)事業を展開しています。この事業はいろいろな場面で子育て世帯を支えており、多様化する子育て支援ニーズに対応しています。 また、周りに頼る人がいない保護者の支えになるとともに、援助を行う協力会員のやりがい...
-
子育て
【特集】地域で支えるあなたの子育て「鴻巣市ファミリー・サポート・センター」(2) ■協力会員の声 ▽サポートされていた自分が今度はサポートする側へ 協力会員 ロッジ紀子さん(会員歴15年) 私自身、子ども達が幼い頃は実家が近かったこともあり、たくさんの人の手を借りてきましたが、周りには様々な事情でそうはいかない家庭があると知り、ほんの少しでも協力できたらという思いがありました。また、元々人や子どもと接することが好きで地域社会に密接に関われる役割だと思い、協力会員に登録しました。...
-
くらし
水害に備えましょう 7月から10月は、台風の接近や集中豪雨など水害のリスクが高まる時期です。万が一に備えて、避難するタイミングやとるべき行動を事前に確認し、災害に備えましょう。 ■ハザードマップを確認 荒川や利根川などが氾濫した場合、市内の大部分が長時間浸水することが想定されています。 「鴻巣市水害ハザードマップ」で、浸水の想定や避難方法・場所を確認しておきましょう。 ■スマホやパソコンで情報収集 いざという時に必要...
-
くらし
令和6年度下半期 鴻巣市の財政事情を公表 令和6年4月1日から令和7年3月31日の間に、市民の皆さんに納めていただいた税金や、国からの地方交付税・国庫補助金などが、どのくらい入り、どのように使われたかをお知らせします。 ■一般会計歳出 予算現額…44,587,921千円 支出済額…39,451,098千円 執行率…88.5% ■一般会計歳入 予算現額…44,587,921千円 収入済額…42,675,822千円 収入率…95.7% ※構成...
-
しごと
令和8年4月1日採用予定 鴻巣市職員を募集します 1次試験日:9月21日(日) 試験会場:吹上中学校(予定) 試験内容:教養・論文・適性検査 ※(3)〜(10)は教養試験免除 申込み:8月12日(火)までに「鴻巣市電子申請・届出サービス」からのWeb申込み 受験案内:市HPからダウンロードまたは職員課、吹上・川里支所、市民活動センターで配布 問合せ:職員課 【電話】(内線2216)
-
くらし
認知症になっても安心して暮らせるまちを目指して「みまもりシールを配布しています」 認知症等で行方不明になった際の早期発見と安全確保のため「ひとり歩き高齢者みまもりシール」を配布しています。シールの登録情報は、警察や消防とも共有します。シールに印字されている二次元コード(WEB伝言板)を利用して、家族は発見の連絡を受けたり、チャット形式のやりとりで居場所等の確認ができます。 対象:市内在住・在宅で、認知症等で行方不明になることが心配される高齢者等 ■みまもりシールを貼った人を見か...
-
イベント
〜鴻巣市の魅力を発信〜第4期KONOStagram(コノスタグラム)観光大使を募集します Instagramを使って、鴻巣市の魅力を発信していただける仲間「KONOStagram(コノスタグラム)観光大使」を募集します。 市内の観光スポットやご当地グルメ、イベント情報をはじめ、地域の人だから知っていること、たくさんの人に知ってほしいことなど、鴻巣市の魅力を一緒に発信しませんか。 応募期間:8月1日(金)~8月29日(金) 応募方法:商工観光課に備えの応募用紙(市HPにもあります)に必要...
-
イベント
生涯学習フェスティバル参加者を募集します 開催日時:11月3日(祝・月)9時50分~16時 開催場所:クレアこうのす(小ホール、展示コーナー等) 募集内容: (1)小ホール出演団体(1団体につき出入を含め12分程度) (2)体験・展示コーナーで来場者に指導できる団体・個人(絵手紙、フラワーアレンジメント、水墨画、ヨガ、押し花、カーレット等) 参加資格: (1)小ホール市内で活動している団体 (2)体験・展示コーナー市内で活動していて来場者...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(1) ■国民健康保険の限度額適用認定証等の更新 国民健康保険に加入している方が、入院などで医療費が高額になることが見込まれる場合、医療機関へ提示すると支払いが上限額(自己負担限度額)までとなる「限度額適用認定証」を交付しています。 また、一定の所得以下の方は、入院時の食事代が減額される「限度額適用・標準負担額減額認定証」を交付しています。 すでに認定証をお持ちの方の有効期限は7月末日までです。引き続き認...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(2) ■都市計画の決定に関する説明会および公聴会 内容:都市計画の決定(ごみ処理施設等整備)について ◇近隣説明会 日時:8月9日(土)10時~11時30分 場所:笠原公民館 対象:建設予定地の近隣の住民および土地所有者の方 定員:50人程度 ※先着順 ◇鴻巣市・北本市・吉見町説明会 日時:8月10日(日)10時~11時30分 場所:鴻巣市総合体育館 対象:鴻巣市・北本市・吉見町に在住の方または利害関係...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(3) ■ヤングケアラーに関するアンケート 市内在住の高校生年代に該当する方を対象に、記名式でのヤングケアラーに関するアンケートを実施します。本アンケートで、ヤングケアラーと認められる方がどの程度存在するか、支援やサービスのニーズ、困りごと等を把握し、こども・子育て支援施策のひとつ「ヤングケアラー支援」に活かしていきます。 対象:平成19年4月2日生~平成22年4月1日生(個別に通知します) 実施方法:電...
-
しごと
City Information(市などからのお知らせ)(4) ■日商簿記検定試験3級対策講座 日時:9月16日~10月28日の毎週火・金曜日18時30分~21時(全12回) 場所:鴻巣市商工会(本町6-4-20) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:20人 費用: 一般=6,600円 商工会員・学生=3,300円(教材費含む) 申込み:・問合せ:8月29日(金)までに市商工会窓口に直接または電話、FAXでお申込みください (【電話】541-1008・【FA...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(5) ■多数の人が利用する建築物の耐震診断・耐震改修費を補助 対象:昭和56年5月31日以前に建築確認を受けた病院や店舗、福祉施設などの多数の人が利用する一定規模以上の建築物 内容:耐震診断、耐震補強設計および耐震改修工事の費用の一部を補助しています 申込み・問合せ:埼玉県建築安全課 (【電話】048-830-5527) ■建築物のアスベスト対策に関する補助制度 対象:建築物の所有者 内容:民間建築物の...
-
くらし
City Information(市などからのお知らせ)(6) ■電子申請がおすすめ 国民年金保険料の免除申請 収入の減少や失業等により保険料を納めることが困難な場合には、本人の申請により保険料の納付が「免除」または「猶予」される制度があります。 令和7年度の免除・納付猶予申請の受付は7月1日からです。免除・猶予を希望される方は忘れずに申請してください。なお、免除・納付猶予の申請は、郵送や窓口での申請のほか、マイナポータルからも簡単に手続きできます。スマートフ...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)の支給について 国が実施する「デフレ完全脱却のための総合経済対策」として、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付金)を受給した方のうち、支給額に不足が生じた方等に対する給付金です。鴻巣市でも、対象となる方へ7月下旬以降に案内を送付する準備をすすめています。 ※令和6年1月2日以降に転入し、令和7年1月1日時点で鴻巣市在住の対象者の方は、市HPをご覧いただくかコールセンターへご連絡ください ※令和7年1月...
-
イベント
ボートレース戸田開催日 ■8月 6~11日・14~19日・22~25日・28~31日 収益金は都市整備や教育・福祉施設の整備等に活用しています
-
イベント
KOUNOSU MUSIC FES2025 開催に伴う施設利用制限 8月9日(土)にコスモスアリーナふきあげおよび屋外施設で行われるKOUNOSU MUSIC FES2025の設営・開催等のため、施設の利用を次のとおり制限させていただきます。 〇=利用可能 ×=利用不可 ※1=トレーニング室・弓道場のみ利用可能 ※2=トレーニング室のみ利用可能 フェスの内容に関する問合せ先:【メール】[email protected] KOUNOSU MUSIC FE...
-
くらし
サマージャンボ7億円(1等5億円・前後賞各1億円合わせて) ■サマージャンボミニ同時発売 ☆この宝くじの収益金は市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 各1枚300円 7月11日(金)同時発売! 発売期間:7/11(金)~8/11(月) ☆お求めは埼玉県内の宝くじ売り場で!
-
くらし
ご厚意ありがとう ■コウノトリの里づくり基金へ □鴻巣の環境を考える会より 現金…68,874円 □ふれあいダンスより 現金…10,000円 ■教育環境整備基金・子ども教育ゆめ基金へ □岡本聡さんより 現金…各10,000円
-
くらし
みんなで参加 自治会・町内会に加入しましょう ~地域のふれあいの輪を広げ、住みよいまちづくりを目指して~ 自治会・町内会は「自分たちの地域を、より快適で住みよいまちにしていきたい」という思いを持った住民同士が立ち上げた自主的な組織です。 近年、自然災害が多発している中、地域で支え合い、安心して暮らせる地域づくりの大切さが見直されています。ぜひ自治会・町内会に加入し、地域活動に参加しましょう。 ■自治会とは? (1)地域の情報について、回覧板な...