- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県越谷市
- 広報紙名 : 広報こしがや 令和7年7月号
■「社会を明るくする運動・青少年の被害・非行防止」音楽と講演のつどい
7月は「社会を明るくする運動」、「青少年の被害・非行防止」の強調月間です。犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深めるため、音楽と講演のつどいを開催します。
日時:7月16日(水)13:00~15:30
会場:中央市民会館劇場
内容:
・越谷市消防音楽隊の演奏(13:00から)
・講演会「非行少年の理解と支援者側の心構えについて」(14:10から)
講師:さいたま法務少年支援センター非行防止相談室ひいらぎの岡本泰典さん
申込み:7月4日(金)~15日(火)。入場整理券を窓口にて配布
問合せ:福祉総務課(第三庁舎2階)
【電話】963-9320
HP:8425
■介護者サロンましばやし
日時:7月30日(水)14:00~15:00
会場:増林地区センター学習室A
内容:介護保険制度の利用方法、その他介護・認知症の相談
対象:介護をしている方、これから携わる予定の方、以前携わったことのある方
申込み:事前に電話、窓口
問合せ:地域包括支援センター増林
【電話】963-3331(日曜除く9:00~18:00)
■ひがしかた寺子屋「見田方遺跡と勾玉作り」
日時:7月19日(土)10:00~12:00
会場:旧東方村中村家住宅
内容:見田方遺跡の出土品の講話・観察と滑石を使った勾玉づくり
対象:市内在住の小学生10人(小学2年生以下は保護者同伴)
材料費:300円
持ち物:筆記用具、飲み物、タオル
申込み:7月7日(月)~17日(木)17:00。電子申請、電話
※各自暑さ対策をお願いします
問合せ:生涯学習課
【電話】963-9315
HP:104119
■日本古典文学鑑賞講座特別講演「平家物語」入門
日時:8月9日(土)14:00~16:00
会場:市立図書館2階視聴覚ホール
内容:平家物語の成立意義について~敗者の物語はどのように語られたか~
講師:咲本英恵(さきもとはなえ)さん
定員・申込み:
・電子申請(先着。40人)…7月23日(水)~8月4日(月)
・電話(先着。15人)…8月5日(火)10:00~8日(金)
問合せ:市立図書館
【電話】965-2655
HP:77921
■羽田空港見学会
8月から10月に国主催の見学会が開催されます。日時や応募方法など詳しくは東京航空局のホームページをご覧ください。
問合せ:国土交通省東京空港事務所環境・地域振興課
【電話】03-5757-3021
【HP】https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/haneda/kinokyoka/post_276.html
■浴衣楽々~浴衣きてきて花田苑~
日時:7月1日(火)~31日(木)9:00~17:00
(土・日・祝は19:00まで。入園は閉園1時間前まで)
会場:花田苑
内容:和傘の無料貸し出し、絵はがき3枚およびやすらぎの茶席で1回使用できる無料券1枚のプレゼント
対象:浴衣を着て入園した小学生以上の方
入園料:100円
問合せ:花田苑
【電話】962-6999
■展示「越ヶ谷秋まつり写真展」
日程:7月6日(日)~25日(金)8:30~21:00
会場:市役所エントランス棟1階エントランスホール
内容:「越ヶ谷秋まつり」は越谷駅東口の旧日光道中越ヶ谷宿に江戸時代中期元禄時代から伝わる伝統行事。令和6年10月に開催された祭りの様子を紹介するパネル展示
問合せ:生涯学習課
【電話】963-9315
HP:104891
■展示「浅間山噴火と越谷」
日時:7月12日(土)~18日(金)8:30~21:00(18日は17:00まで)
会場:市役所エントランス棟1階エントランスホール
内容:「浅間山噴火と越谷」をテーマに天明3年(1783年)の越谷で記録された影響や市域の人々の様子などを紹介するパネル展示
問合せ:生涯学習課
【電話】963-9315
HP:102370