- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県朝霞市
- 広報紙名 : 広報あさか 2025年7月号
■ASAKA健康ラウンジ 夏休み応援企画!早寝早起き、夏野菜~元気なカラダで熱中症予防!~
小学生大歓迎!夏休みを元気に過ごすためにぴったりの健康づくり企画です。うれしいお土産付き♪
日時:7月26日(土)午前10時~正午
会場:保健センター
内容:夏野菜と食のチカラ、お楽しみクイズ、元気なカラダで乗り切る夏の過ごし方
講師:野菜ソムリエ・保健師 渡邊由恵(わたなべよしえ)さん
対象:市内在住の方
定員:25人(予約制・先着順)
持ち物:水分補給できるもの
申込方法:7月1日(火)から電話、窓口または右のコードで
※コードは本紙をご確認ください。
申込み・問合せ:健康づくり課
【電話】423-4362
■夏休み親子下水道教室
日時:7月24日(木)
(1)午前9時~正午
(2)午後1時30分~4時30分
会場:新河岸川水循環センター(和光市新倉6-1-1)
内容:下水処理施設の見学と水質実験(顕微鏡での微生物観察など)
対象:小学生とその保護者
定員:各回20組40人
申込方法:7月1日(火)~11日(金)の平日午前9時~午後5時に電話で(先着順)
申込み・問合せ:(公財)埼玉県下水道公社
【電話】466-2400
■青少年相談員キャンプ大会(旧朝子連キャンプ大会)
みんなといっしょに夏の思い出をつくろう!
日時:8月23日(土)~24日(日)(7月27日(日)の事前研修も参加必須)
会場:名栗げんきプラザ(飯能市上名栗1289-2)
対象:市内在住の小学4~6年生
定員:30人程度
参加費:10,000円(交通費・保険代含む)
申込方法:右のコードで
※コードは本紙をご確認ください。
主催・問合せ:青少年相談員朝霞市協議会
【E-mail】[email protected]
■第30回黒目川川まつり
大人も子どもも、川で遊び、自然とふれあおう。
日時:7月20日(日)午前10時~午後2時
※小雨決行、増水時中止
会場:黒目川溝沼郵便局脇河川敷
内容:
(1)安心安全川遊び
(2)川掃除
(3)水質調査
(4)ザリガニ釣り
(5)魚とり教室
(6)スイカ割り
(7)タイヤボート
問合せ:黒目川川まつり実行委員会 小林(こばやし)
【電話】090-2436-1243
■平和パネル展
終戦の日を迎える8月にパネル展を開催します。改めて、平和の大切さを見つめなおしてみませんか?
日程:
(1)7月18日(金)~31日(木)
(2)8月1日(金)~15日(金)
会場:
(1)わくわくどーむ 1階インナーガーデン
(2)市役所 1階市民ホール
内容:
(1)「沖縄戦の絵」複製パネル展
(2)ヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展
問合せ:人権庶務課
【電話】463-1738
■令和7年度青少年健全育成の集い
市内小・中学校の代表による作文の発表会です。
日時:7月5日(土)午後1時30分~4時
会場:中央公民館・コミュニティセンター 3階ホール
定員:120人
問合せ:こども未来課
【電話】463-2930
■羽田空港見学会
日程:8月下旬~10月下旬(全14回)
申込方法:7月11日(金)までに郵送で
※開催日や応募方法の詳細は、右のコードで
※コードは本紙をご確認ください。
問合せ:国土交通省東京空港事務所環境・地域振興課
【電話】03-5757-3032
■親子で作ろう・ミニフォトカード
日時:7月25日(金)午前10時~正午
会場:中央公民館・コミュニティセンター
内容:簡単でかわいいミニフォトカードを作ります。
講師:はぴちるバナナ まっしゅさん
定員:20組(予約制・先着順)
費用:800円(材料・資料代)
持ち物:L判写真(正方形可)
申込方法:電話またはメールで
主催・申込み・問合せ:NPO法人あさか市民大学 川池(かわいけ)
【電話】090-5219-0262【E-mail】[email protected]