- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県朝霞市
- 広報紙名 : 広報あさか 2025年8月号
■インターネットの価格と全然違う!?害虫・害獣駆除のトラブルにご注意
●相談事例
[事例1]
自宅にゴキブリが1匹出たので、ネット検索して「基本料金500円、追加料金なし」と広告していた業者に電話で依頼し、その際、料金を聞くと「基本料金は約5,000円」と言われた。少し不審に思ったが作業をする中で、「徹底的にやった方がいい」、「総額約15万円くらいになる」と言われたため、作業を断ったが、作業した分の料金7万円を請求された。
[事例2]
自宅の庭にスズメバチの巣を見つけ、ネット検索して「見積もり無料」と表示している業者に相談したところ「すぐ向かう」と言われ訪問を受けた。調査が行われ「近所の人が刺されて死ぬと裁判になり費用がかかる」などと言われ、契約してしまった。
[事例3]
自宅にネズミが出たので、ネットに「一軒家約5,000円~」と記載がある業者に見積もりを依頼し来てもらった。「ネズミの侵入経路は見当たらないが、たくさんいるようだ」と説明され、不安から約13万円の契約をしてしまった。不審に思い後日、電話しクーリング・オフを申し出たが、できないと言われた。
●解説
自宅に害虫や害獣などが出て慌ててインターネットで検索し、格安料金を表示する業者に来てもらったところ、実際にはネットの表示とかけ離れた高額な料金を提示されるといった相談が寄せられており、10~20歳代が契約当事者となっているケースが増えています。
●消費者へのアドバイス
1.駆除の作業内容や料金は、住宅の大きさや構造、害虫・害獣の発生原因や発生状況などによって、さまざまになることが一般的です。極端に安い価格を表示するサイトや広告には注意しましょう。
2.消費者がパニック状態となっていたり、業者の勧誘を受けたりすることで複数見積もりを取らずにその場で不本意な契約をしてしまうケースが目立ちます。不安をあおったり契約を急かすような業者とは契約しないようにしましょう。
3.自宅への訪問を依頼した場合であっても、見積もりのため呼んだ業者とその場で契約した、広告等の表示額と実際の請求額が大きく異なるなどの場合は、クーリング・オフが適用できる可能性があります。
問合せ:消費生活センター(市役所別館4階)
【電話】463-1111
月~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前10時~正午、午後1時~4時