くらし 暮らしの情報「くらし」(3)

■秋ケ瀬スポーツセンター仮事務所移転のお知らせ
施設の老朽化の影響により耐震性能が不足している秋ケ瀬スポーツセンターは、志木市公共施設等マネジメント戦略に基づき、市民のスポーツ振興や地域コミュニティの向上を目的とした施設への再整備(複合化)事業を進めており、建替工事がはじまることから仮事務所へ移転します。
仮事務所期間中は、秋ケ瀬スポーツセンター貸館事業を利用できませんので、ほかの公共施設をご利用ください。
なお、令和7年6月24日(火)から26日(木)までの3日間は引越しのため、秋ケ瀬スポーツセンターと秋ケ瀬総合運動場、秋ケ瀬運動公園は休館となります。
再整備後の施設は、令和9年度中にオープン予定です。
*秋ケ瀬スポーツセンター仮事務所場所の地図は、本紙25ページをご覧ください。

問合せ:生涯学習課
【電話】048-473-1183

■給水装置工事事業者の指定
□給水装置工事事業者の指定(2月1日付)
(有)倉元興業

問合せ:水道施設課
【電話】048-473-1299(代)

■漏水に気がついたら
漏水に気がついたら、アクアイースト株式会社[【電話】0120-992-366]へご連絡ください。漏水修理など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:水道施設課
【電話】048-473-1299(代)

■ママサポあんしんタクシー事業
身体的、経済的に負担の大きい妊産婦が安心して外出できるよう、タクシー利用額の一部を助成します。
対象:多胎児の妊産婦、未熟児養育医療対象児を持つ産婦、未就学児を2人以上持つ妊産婦
助成額:タクシー利用額の1/2(上限額あり)
*助成上限額や申込方法など詳しくは、市ホームページをご確認ください。

問合せ:健康増進センター
【電話】048-473-3811

■特別児童扶養手当及び特別障害者手当などの額の変更
特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的措置による福祉手当は、令和7年4月から手当額が変更となります。詳しくは、市ホームページをご確認ください。

□令和7年度(月額)

□支給月
特別児童扶養手当:4月、8月、11月の年3回、それぞれの前月分までを支給
特別障害者手当など:2月、5月、8月、11月の年4回、それぞれの前月分までを支給
*認定請求を行った月の翌月分から支給対象
*所得に応じて支給の制限があります。

問合せ:共生社会推進課
【電話】048-456-5363

■産婦健康診査の助成を拡充します
産後の「からだ」と「こころ」の健康状態を確認する産婦健康診査の助成回数を拡充します。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
対象:令和7年4月1日以降に出産した産婦
*対象者には助成券を送付します。
変更前:1回
変更後:2回
助成額:1回につき5,000円(上限額)

問合せ:健康増進センター
【電話】048-473-3811

■司法書士法律相談会
相続、遺言、登記、債務整理、成年後見、不動産の名義変更などさまざまな相談に応じます。
日時:4月3日から6月26日までの毎週木曜日13時30分~16時30分
*5月15日・22日を除く
場所:ウェスタ川越(川越市新宿町1-17-17)
対象:どなたでも(要予約)
相談方法:面談相談(1組1時間)
予約方法:電話で総合相談センターへ【電話】048-838-7472(受付:平日10時~16時)
主催:埼玉司法書士会

問合せ:埼玉司法書士会事務局
【電話】048-863-7861

■新入学児童の交通事故を防ぎましょう
保護者といっしょに外出することが多かった子どもが、小学校入学後は一人で行動する機会が増えます。
子どもたちが事故にあわないよう、地域で見守るとともに、周りの大人が横断歩道の渡り方などの交通ルールを教えましょう。

問合せ:都市計画課
【電話】048-473-1119

■朝霞児童相談所の開設
迅速かつきめ細かな虐待対応を行うため、県として8番目となる児童相談所を開所します。

□朝霞児童相談所
開所日:令和7年4月1日(火)
場所:朝霞市青葉台1-10-63(朝霞駅下車徒歩約15分)
所管区域:朝霞・志木・和光・新座・富士見・ふじみ野市、三芳町

問合せ:
朝霞児童相談所【電話】048-465-4152
県こども安全課【電話】048-830-3362