- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県和光市
- 広報紙名 : 広報わこう 令和7年2月号
◆ねんきん定期便のペーパーレス化にご協力ください
日本年金機構では、毎年誕生月に送付している「ねんきん定期便」のペーパーレス化を推進しています。ねんきんネットから登録をすると、お手持ちのパソコンやスマートフォンで電子版「ねんきん定期便」の受け取りが可能になります。また、通知書のペーパーレス化の登録をすると「公的年金等の源泉徴収票」も電子データでの受け取りが可能になります。
・「ねんきんネット」利用登録
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:
川越年金事務所【電話】049-242-2657(自動音声案内「1」→「2」)
ねんきんダイヤル【電話】0570-05-1165(050から始まる電話は【電話】03-6700-1165)
◆国民年金保険料控除証明書が送付されます
国民年金の保険料納付額は、確定申告などの社会保険料控除の対象となります。
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が日本年金機構から送付されますので、確定申告などの際にご活用ください。なお、世帯主が世帯員(ご家族)の国民年金保険料を納付した場合にも、世帯主の社会保険料控除額に加えることができます。
2月に送付される方:令和6年10月1日~12月31日に、国民年金保険料を納付した方
・令和6年9月30日までに国民年金保険料を納付した方には、11月上旬までに送付されています
問い合わせ:ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570-003-004
(つながらない場合【電話】03-6630-2525)
◆埼玉県収入証紙代金の還付申請について
埼玉県収入証紙は令和6年3月末で使用できなくなりました。お手元に未使用の証紙(汚損、毀損した証紙を除く)がある方は、証紙代金の還付を受けることができます。申請方法は県HP又は埼玉県出納総務課でご確認ください。
なお、国が発行する「収入印紙」とは異なりますのでご注意ください。
詳細は県HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:埼玉県 出納総務課
【電話】048-830-5714【E-mail】[email protected]