くらし うぇるかむ事業「認知症普及啓発プログラム」

◆うぇるかむ事業とは
うぇるかむ事業は、市内8か所で実施している一般高齢者向けの介護予防事業です。各事業所で体操や創作、音楽など様々なプログラムを実施しています。高齢者の楽しみづくりや専門職とつながる機会となり、認知症発症予防と認知症の早期発見・早期治療につなげられるよう支援します。
※各うぇるかむ事業の日程や場所は、本紙P11「みんなのいきいき通信」のページに掲載しています。

令和7年度は以下の日程で、認知症に関する普及啓発プログラムをご用意しています。各事業所では、以下の日程以外もうぇるかむ事業を実施しています。この機会に事業所の雰囲気を知っていただき、ぜひうぇるかむ事業にご参加ください。
対象者:市内在住の65歳以上
参加費:無料

申込み・問い合わせ:各事業所

◆資格と時間がある看護師さん介護福祉士さん
高齢者版ファミリーサポートセンター事業にご協力ください

和光市高齢者版ファミリーサポートセンター事業(高齢者版ファミサポ)は、高齢者の日常生活のちょっとした困りごとに地域のボランティアが対応する仕組みです。
令和7年度は新たに高齢者版ファミサポ専門部門の立ち上げを検討中です。この部門では、高齢者支援の専門的知識や技術を有する方に協力会員となっていただき援助を行います。

◇高齢者版ファミサポの概要
和光市版GBERに発信される事務局からの依頼情報に対し、ご協力いただける方が応募する仕組みです。事前面談も行います。
活動時間:平日8:00~16:00
謝礼:30分500円から(交通費別)

◇専門部門の協力会員になれる方
・准看護師、看護師、保健師、介護福祉士の資格を持つ方
・上記以外で高齢者支援の知識や技術を持ち、経験のある方(要相談)

◇活動例
通院同行等外出支援(車椅子介助等を含む)、服薬確認、外出の際の身支度の支援

◆高齢者版ファミサポ専門職部門 協力会員養成講座
日時:7月30日(水)9:30~16:00
場所:市役所5階 503会議室
定員:15名(最少催行人数10名)

問い合わせ・申込み:まちかど生き活きプラザ
【電話】452-5088
(高齢者版ファミリーサポートセンター事業事務局)

まちかど生き活きプラザは、長寿あんしん課から委託を受けた事業所です。
二次元コードからも申込みできます。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:長寿あんしん課 地域支援事業担当
【電話】424-9138