- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県和光市
- 広報紙名 : 広報わこう 令和7年9月号
◆ハロウィンジャンボ宝くじ
今年のハロウィンジャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて5億円!
◇ハロウィンジャンボ宝くじ当せん金
1等:3億円×12本
前後賞:各1億円×24本
当せん本数は発売総額360億円・12ユニットの場合
◇ハロウィンジャンボミニも同時発売
発売期間:9月19日(金)~10月19日(日)
抽せん日:10月28日(火)
この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。お求めは県内の宝くじ売り場で!
問い合わせ:(公財)埼玉県市町村振興協会
【電話】048-822-5004
◆9月・10月は行政相談月間です
総務省では、9月1日(月)~10月31日(金)を「行政相談月間」としています。
市では、行政相談委員が行政に関するお困りごとをお聞きします。相談は無料・秘密厳守です。
日時:毎月第2水曜日10:00~12:00
場所:市役所6階 市民活動推進課窓口で受付
問い合わせ:関東管区行政評価局(行政苦情110番)
【電話】0570-090110
◆埼玉県県政サポーター募集
対象:満16歳以上でHPの閲覧やメールの利用が日本語でできる人(議員、首長、常勤の埼玉県職員は除く。)
内容:インターネットアンケートに回答して、県政に参加
申し込み:県HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:埼玉県 県民広聴課
【電話】048-830-2850
◆物品等入札参加資格審査申請の追加受け付け
令和8年度に市が発注する物品およびその他業務の入札に参加するための資格審査申請について、追加受け付けを行います。「朝霞和光資源循環組合」の入札参加資格は、構成市(朝霞市および和光市)の資格者名簿に登載された者を要件としているので、循環組合の入札参加希望者は、両市に申請してください。
受付期間:10月1日(水)~11月7日(金)郵送必着
詳細は市HPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:財政課 契約検査担当
【電話】424-9100
◆塙保己一学園高等部専攻科 入学者募集
視覚障害(全盲または弱視)の10~60代の人が鍼灸・あん摩・マッサージの技能を習得しています。
対象:県内在住で以下の条件に該当する人
・両眼の矯正視力がおおむね0.3未満または矯正視力が0.3以上で盲学校の教育が適当であると判断された人
・高等学校を卒業した人または令和8年3月卒業見込みの人、これらと同等の学力があると認められる人
選考日:11月28日(金)、令和8年2月13日(金)
詳細はお問い合わせください。
問い合わせ:県立特別支援学校塙保己一学園 高等部専攻科 教育相談担当
【電話】049-231-2121【FAX】049-239-1015
◆「保育補助業務講習」受講者募集
日時:12月3日(水)・4日(木)10:00~15:30(予定)
場所:志木市民会館
対象:60歳以上のシルバー人材センターで働く意欲のある人
定員:40人(申込多数の場合選考)
内容:乳幼児との関わり方や安全対策など、施設職員が本来の業務を行いやすいようサポートする業務について学びます。
申し込み:11月12日(水)までにWEBまたは申込書で
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:埼玉県シルバー人材センター連合
【電話】048-728-7841(平日8:30~17:00)
◆手話奉仕員養成講座(入門)受講生募集
日時:10月3日(金)~令和8年3月27日(金)毎週金曜日(祝日を除く)10:00~12:00
場所:総合福祉会館3階 会議室2
対象:市内在住・在勤・在学でこれまでの手話奉仕員養成講座未受講・未修了の人
定員:15人程度(申込多数の場合抽選)
費用:テキスト代
保育:有
申し込み:9月16日(火)までにHPで
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:和光市ボランティアセンター
【電話】452-7606