くらし 住宅用新・省エネルギー機器設置費用補助制度のご案内

市では、環境負荷の少ない、新・省エネルギー機器の設置を予定している人に、予算の範囲内でその費用の一部を補助します。令和7年度より電気自動車と住宅をつなぐ「V2H」が新たに補助対象に追加されます。

注意事項:事前申請制となります。必ず設置工事着手前に申請手続きをしてください。
補助対象・条件:次の(1)~(6)すべてに該当する人
(1)市内に住宅を所有し居住していること、または新築し居住すること
(2)機器を設置する住宅やその敷地に建築基準法および都市計画法に違反のないこと
(3)前年度分の市町村民税に未納がないこと
(4)機器設置完了時に桶川市に住民登録があること
(5)令和8年3月23日(月)までに実績報告書を提出できること
(6)設置する機器がいずれも未使用品であること
※同一世帯で同一の住宅への補助金交付は、一会計年度中1回です。
※同一機器を複数設置する場合でも、補助金の交付は1機器分です。
※補助金は先着順かつ予算の範囲内での交付ですので、予めご了承ください。
補助対象機器および補助金額:

※条件の詳細については要綱をご覧ください。※交付申請書は環境対策推進課窓口、または市ホームページからもダウンロードできます。
申請方法:4月1日(火)から受け付けを開始します
補助金交付申請書に次の書類を添えて直接、環境対策推進課へ。
(1)経費の内訳が記載されている工事請負契約書または見積書の写し
(2)工事着手前の現況写真
(3)設置場所の所在地がわかる案内図
(4)令和6年度分の市町村民税納税証明書(賦課されていない場合は非課税証明書)
(5)既存の住宅の場合、申請者が住宅を所有していることが分かるもの(登記事項証明書、固定資産税納税通知書と課税明細書、名寄帳の写しなど)
(6)太陽光発電システムは、その最大出力が確認できる書類の写し
(7)高効率給湯器、HEMS、太陽熱利用システム、家庭用蓄電池、V2H、地中熱利用システムは、機器の仕様と規格が分かる書類の写し(カタログなど)
(8)地中熱利用システムは、(7)に加えて採掘抗の深度などが確認できる書類

問合せ:環境対策推進課
【電話】788-4924