くらし まちづくりの計画を策定しました

■「学び豊かな笑顔あふれる幸せ未来都市おけがわ」を目指すためのまちづくりの計画を策定しました
各計画の計画書やパブリック・コメントの結果については、市ホームページ、または情報公開コーナーでご覧いただけます。

◇桶川市こども計画
こどもに関する施策を総合的に推進するための計画として「桶川市こども計画」を策定しました。
こどもが将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指して「こどもがのびのびと個性豊かに育ち、育てられるまち」を基本理念として、こども・子育て支援施策を推進していきます。

問合せ:子ども未来課
【電話】788-4944

◇「第二次桶川市都市計画マスタープラン」「桶川市立地適正化計画」
土地利用のあり方や、道路や公園などの整備に係る基本的な方向性を示した「都市計画マスタープラン」と持続可能な都市構造への再構築を目指し、人口減少社会に対応したコンパクトシティを実現するための「立地適正化計画」を策定しました。
5月以降は、立地適正化計画で指定した区域外での建築や、区域内にある誘導施設を廃止する場合には、事前の届出が必要になります。

問合せ:都市計画課
【電話】788-4949

◇第二次桶川市環境基本計画
環境行政のマスタープランである「第二次桶川市環境基本計画」を策定しました。環境基本計画には、気候変動を緩和するための「地球温暖化対策実行計画」と気候変動に適応するための「気候変動適応計画」が含まれています。この計画により、環境に関する施策を総合的かつ計画的に推進していきます。

問合せ:環境対策推進課
【電話】788-4924

◇第二次桶川市緑のまちづくり基本計画
緑地の保全や緑化の推進を総合的かつ計画的に実施するため、その将来像、基本方針、目標、施策などを定める「第二次桶川市緑のまちづくり基本計画」を策定しました。緑のまちづくりの将来像「うるおいと歴史をつなぎ皆で育むみどりと調和したまちおけがわ」の実現に向け計画を推進していきます。

問合せ:環境対策推進課
【電話】788-4925

◇桶川市商工振興計画
市内の商工業の発展に向けて、方針や取り組みをまとめた「桶川市商工振興計画」を策定しました。
基本目標である「多様な産業が連携・振興できるにぎわいと活力ある働きたい・住み続けたいと思えるまち」の実現に向け、商工業の振興を図っていきます。

問合せ:産業観光課
【電話】788-4928

◇第二次桶川市地域福祉計画
福祉の総合計画として、「第二次桶川市地域福祉計画」を策定しました。
地域で、誰もがその人らしく、安心していきいきとした生活を送れるよう、「共に支え合い、いきいきと暮らせる桶川」を基本理念として、地域福祉に関する施策を総合的に推進していきます。

問合せ:社会福祉課
【電話】788-4933