- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県北本市
- 広報紙名 : 広報きたもと 令和7年10月号
■訓練で防災行政無線を使用します
地震発生時に備え、防災行政無線を使用した情報伝達訓練を行います。この訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練で、北本市以外の地域でも行われます。実際の災害とお間違えになりませんようご注意ください。
日時:11月5日(水)10:00頃
問合せ:くらし安全課危機管理・消防防災担当
【電話】594-5523
■ハロウィンジャンボ宝くじ発売
収益金は市町村の住みよいまちづくりなどに使われます。お求めは埼玉県内の宝くじ売り場、インターネットで!
期間:10月19日(日)まで
抽せん日:10月28日(火)
当せん金:1等・前後賞合わせて5億円
■2026年版 県民手帳
規格:縦14cm×横9cm
色:
・ネイビー
・コバトンラベンダー
・ミルクティーベージュ(新色)
(すべて月間予定表部分升目式)
価格:770円(税込み)
※数に限りがあります
場所・申込み・問合せ:10月15日(水)~12月17日(水)に政策推進課統計担当(【電話】594-5516)へ代金を添えて直接。
■浄化槽をご使用の皆さんへ 点検・清掃はお済みですか
浄化槽をお使いの人は「保守点検」、「清掃」、「定期水質検査」を受けることが義務付けられています。受けていない人は、許可業者を市ホームページまたは環境課で確認し、契約してください。
◇定期水質検査の手数料(非課税)
10人槽以下(家庭用浄化槽)…5,000円
11人槽以上…下記へ問合せ
問合せ:埼玉県環境検査研究協会
【電話】048-778-8700
◇合併処理浄化槽設置補助金
単独処理浄化槽から合併処理浄化槽へ転換する人に補助を行っています。申請を検討する場合は、事前にお問い合わせください。
問合せ:環境課環境政策・保全担当
【電話】594-5526
■人権擁護委員の委嘱
10月1日付けで、法務大臣から人権擁護委員に西山宏さんが委嘱され、髙橋淑子(よしこ)さんが再任されました。
■枯草などの火災に注意
秋・冬の乾燥している時期は枯草火災が多発します。枯草は早めに刈り取るなど、対策を行ってください。
野外焼却は原則禁止されているほか、消火できる準備をするなど法令で定められています。
問合せ:埼玉県央広域消防本部予防課
【電話】048-597-2004