- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県富士見市
- 広報紙名 : 広報富士見 令和7年9月号
■つきいち~臨時農産物直売所~
市内産の野菜・米・みそなどの加工品を販売します。
日時:9月16日(火)午前10時~午後0時30分
場所:市役所
販売者:富士見市農業研究団体連絡協議会
※買い物袋をお持ちください。
※米の整理券は午前9時45分から配布します。
問合せ:農業振興課
【電話】049-257-6987
■11月30日(日)まで無料 特定健診・健康診査を受診しましょう
対象者にはピンク色(国民健康保険)、または黄色(後期高齢者医療制度)の封筒で受診券を送付しています(昭和25年8月生まれの方には、9月末ごろに送付)。
受診方法などは、同封の案内をご覧ください。
※期間外に受診した場合は、実費(1万2000円程度)がかかります。
対象:40~74歳の国民健康保険加入者、後期高齢者医療制度加入者
健診機関:富士見市・ふじみ野市・三芳町の指定医療機関
※対象者で受診券が届かない方はご連絡ください。
※4月1日以降に国民健康保険に加入した方が特定健診を受診するには、保険年金課または各出張所で申請が必要です。
問合せ:
保険年金課健康保険係【電話】049-252-7112
後期高齢者医療係【電話】049-252-7114
■マイナンバーカード申請のお手伝い
マイナンバーカードを初めて作成する方を対象に証明写真の撮影など、申請手続きをお手伝いします。
時間:午前9時30分~11時30分、午後1時~3時
※鶴瀬西交流センターは午前9時から
申込:実施日の2日前までに電話で
※必要書類を持参し、本人がお越しください。
※市民課では申請手続きのお手伝いを随時行っています。
申込先・問合せ:市民課
【電話】049-293-9007
■マイナンバーカード申請・交付の臨時開庁
日時:9月28日(日)午前8時30分~正午(予約不要)
場所:市役所市民課
問合せ:市民課
【電話】049-293-9007
■重度心身障害者医療費受給者証を送付します
重度心身障害者医療費受給者で、本人所得が次表の基準額以下の方へ9月下旬から順次送付します。
同封の案内や受給者証裏面の注意事項を読み、適正受診にご協力をお願いします。
所得制限の基準額(本人の所得):
※基準額(本人所得)を超える場合は、10月1日から令和8年9月30日までの間、支給停止となります。
※8月1日から所得制限基準額が改定されました。
問合せ:障がい福祉課
【電話】049-257-6114
■富士見市創業パネル展 創業するなら富士見市で!
創業のノウハウなど、より良いスタートアップのヒントを紹介します。
日時:9月2日(火)~7日(日)
場所:中央図書館
内容:市の創業支援紹介、事例紹介、関連パンフレットの配布ほか
問合せ:産業経済課
【電話】049-257-6827
■介護支援ボランティア登録説明会
介護保険施設などで行ったボランティア活動をポイントとしてためることができます。
日時:9月10日(水)午前10時~11時
場所:市民福祉活動センター「ぱれっと」
対象:65歳以上で、介護保険の要介護・要支援の認定を受けていない方
問合せ:富士見市社会福祉協議会
【電話】049-254-0747
■長寿命化に資する大規模の修繕などが行われたマンションに対する固定資産税の減額措置
一定の要件を満たすマンションにおいて、長寿命化に資する大規模改修工事を完了した場合は、固定資産税が減額されます。
減額内容:工事完了の翌年度分の家屋の固定資産税(1戸当たり100平方メートルまで)の3分の1を減額
申告方法:工事完了後3か月以内に、申告書に必要書類を添えて窓口で
申込先・問合せ:税務課
【電話】049-252-7117