くらし 〔お知らせ〕野良猫にお困りの方へ

猫が庭や花壇などに入り、フンや尿をするのはその猫にとって快適な場所だからです。猫が来ないようにするためには、その環境を変えていくことが大切です。

◎猫は愛護動物ですので、虐待にあたるような行為は法律で禁止されています。

■POINT 1 道具などで侵入を防ぐ方法
◆水をまく
猫は水を嫌う傾向があるので、濡れた場所を敬遠します。

◆とげ状シート、大きめの砂利などを敷く
とげ状シート等を敷いているところは、肉球が刺激されて不快になり避けて通ります。

◆市販の超音波式ねこ被害軽減器を設置する
猫が通ると、センサーが感知して猫が嫌がる高周波音を発生します。人の耳にはほとんど聞こえませんが、不快感を感じる人もいるようです。

◇超音波式ねこ被害軽減器の貸出 無料
お試し用として、貸出し(1か月)しています(先着順)。

■POINT 2 においで遠ざける方法
◆市販の忌避剤、食用酢や木酢(もくさく)液などをまく
嫌がるにおいや刺激性によって、猫が近づきにくくなります。
※雨や風などで効果が薄れます。
※臭いがきついものもあります。あらかじめ近所の人にも説明しましょう。
※化学薬品などは、化学物質過敏症など健康被害のきっかけとなる可能性があるので使用は控えてください。

◎留意事項
これらは比較的効果があると思われる方法ですが、あまり反応しない猫もいます。反復継続して行うことが大切です。

猫についての相談先:埼玉県動物指導センター
【電話】048-536-2465

問合せ:環境政策課
【電話】内線384