- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県幸手市
- 広報紙名 : 広報さって 2025年(令和7年)1月号
■八代小学校150周年記念式典
11月9日(土)、八代小学校の開校150周年記念式典が執り行われました。式典のあとにはお祝いの会が行われ、子どもたちによる出し物や合唱が行われました。
また、フィナーレにはバルーンリリースが行われ、お祝いの日にふさわしい青空に色鮮やかなバルーンが飛んでいく様子に、歓喜の声が上がりました。
■幸手プロキング
11月11日(月)、シルバー人材センターと日本保健医療大学の学生によるプロキングが開催されました。プロキングとは、ウォーキングをしながらゴミ拾いをする、新しいフィットネスです。
始まりと終わりには、日本保健医療大学の学生による血圧測定などの健康チェックも行われました。みなさん年齢関係なく交流を深め、和気あいあいと良い汗を流していました。
■権現堂川小学校 やきいもパーティ
11月19日(火)に権現堂川小学校の1、2年生がやきいもパーティを行いました。地域のみなさんと一緒に焚き火で焼いて、みんなで食べました。自分たちが育て、収穫したさつまいもは格別で、「とっても甘い!」「ほくほくで美味しい!」と笑顔があふれていました。
■災害協定を締結しました
11月15日(金)、堀川産業株式会社と「災害時におけるLPガス等の供給協力に関する協定」の締結式を行いました。この協定は、災害が発生し、または発生するおそれがある場合において、幸手市にある中核充填所を活用したLPガスなどの供給協力により、避難者の生活環境を維持することを目的としています。今後も相互に関係性を強化し、市の安心安全の強化に努めてまいります。
■全国植樹祭「木製地球儀」の引渡し式
令和7年5月に埼玉県で開催される「第75回全国植樹祭」の周知および県内での開催機運を高めるため、全国植樹祭のシンボルである「木製地球儀」が県内市町村において巡回展示されています。11月18日(月)には幸手市への引渡し式が行われ、21日(木)の午前中まで本庁舎ロビーに展示されました。