くらし ストップ滞納 10月から12月は滞納整理強化期間です 納期限内納付を!

市税・国民健康保険税は、私たちが安心して暮らしていくための貴重な財源であり、定められた期限(納期限)までに自主的に納めていただくものです。
税の負担の公平性および税収確保のため、幸手市では滞納者に対する催告、差押えの強化など、滞納の解消に向けた取組みを積極的に行っています。

◆税を滞納すると…
市では納期限を過ぎても納付の確認が取れない人に対して督促状や催告書などを郵送し、自主納付をお願いしていますが、その後も納付されない場合には、法律の規定に基づき預貯金、生命保険、給与、年金、売掛金、不動産などの差押えによる滞納処分を行っています。

◆納税は早めの納付を
差押えなどの滞納処分を受けないよう、納期限内納付、早期納付にご協力をお願いします。また、市では開庁時間内に納税相談ができない人のために、休日納税相談や夜間納税相談を行っていますのでご利用ください。
※日程などについては、市ホームページや広報さってでお知らせしています。
滞納ストップ!

◆外国人を雇用する事業主のみなさんへ
外国人従業員が退職後に帰国する場合など、退職などした後に普通徴収を行うことが困難となることが見込まれる場合については、退職月の給与から個人住民税の一括徴収をお願いします。

◆安全で便利な口座振替を
納期限内納付のためにも、市税の納付方法を口座振替にしておけば、納付のし忘れも防げます。
口座振替は市口座振替金融機関もしくは市役所窓口などでペイジー口座振替受付サービス(キャッシュカードと本人確認証を持参し市役所などへ)を利用して申請できます。

◆QRコードでの納付
市税の納付書でQRコードが印刷されているものは、スマートフォン決済アプリまたは「地方税お支払サイト」からクレジットカード(別途手数料がかかります)やインターネットバンキングなどで納付ができます。詳細は、市ホームページや地方税お支払サイトで確認してください。

◆滞納処分の手続き
納期限

(1)督促
郵便で督促状を送付します。納期限の翌日から延滞金の計算が始まります。

(2)催告
文書(郵送)や電話などで納付を促すことがあります。

(3)財産調査
金融機関や勤務先、取引先などに対して、財産の有無や取引内容の調査を行います。

(4)差押え
調査で発見した預貯金、給与、生命保険、国税還付金、動産、不動産、売掛金などの財産を差押えます。

(5)換価
差押えた財産をお金に換え、滞納などに充てます。不動産などは状況に応じ公売にかけます。

▽令和6年度差押件数
預貯金:41件
生命保険:38件
給与:27件
年金:5件
その他:7件
合計:118件

問合せ:納税課
【電話】43-1111 内線154【FAX】43-1125