子育て 里親制度を知っていますか? 10月は『里親月間』です

里親とは、親の病気や離婚、虐待など、さまざまな事情により、自分の家族と暮らすことができないこどもを、一時的または継続的に預かり、育てる人のことです。里親制度は、児童福祉法に基づいて、里親となることを希望する人に、こどもの養育をお願いする制度です。こどもが健やかに成長するためには、安定した家庭環境の中、温かい愛情の下に育てられることが必要です。里親に委託される期間は、こどもや家庭の状況によって、数週間~10数年とさまざまです。

■里親の種類
・養育里親…さまざまな理由により、家族と暮らすことのできないこどもを、自宅で預かって育てる里親
・専門里親…障がいがある、虐待を受けていたなど、特に支援が必要な児童を養育する里親
・養子縁組里親…将来的にこどもと養子縁組を結ぶことを前提とする里親
・親族里親…保護者の死亡など特別な理由で家庭養育が困難なこどもを、親族が育てる里親

■里親になるためには
特別な資格は必要ありません。しかし研修を受け、里親登録を行う必要があります。詳しくお知りになりたい人、興味をお持ちの人はぜひご相談ください。

問合せ:越谷児童相談所 里親推進担当
【電話】048-975-4152

■里親入門講座のお知らせ
日時:12月6日(土) 14:00~16:00
場所:越谷市北部市民会館(越谷市恩間181-1)
内容:里親制度の案内、里親による体験談
対象:埼玉県内に在住の人
申込み:越谷児童相談所 里親推進担当【電話】048-975-4152

■幸手市健康福祉まつりで里親制度のブースを設置します
日時:11月2日(日) 10:00~14:00
場所:幸手市保健福祉総合センター ウェルス幸手
内容:パネル展示、埼玉県里親支援専門相談員による里親制度の説明、案内