くらし Information -お知らせ(1)

■生活に困っている方への相談窓口
▽生活困窮者に対する自立相談支援
市内に住む生活上の困難に直面している方が、自立した生活を営めるように一人ひとりの状況に応じた自立相談支援を行っています。

問合せ:生活サポートセンター(市役所6階社会福祉協議会内)
【電話】049・277・4116

▽生活保護制度をご検討ください
病気や事故、その他の理由で、収入がなかったり少なくなったとき、最低限度の生活ができるように、国の基準に基づいて生活費や医療費などを援助する制度です。さらに、それらの方々が一日でも早く自立して生活できるよう支援することが目的の制度です。生活保護を必要とする可能性はどなたにもありますので、ためらわずにご相談ください。

問合せ:福祉政策課保護担当

■市内児童館の閉館時間が変わります
4月から9月の児童館の閉館時間は17時30分になります。

問合せ:
・脚折児童館
【電話】049・287・0270
・上広谷児童館
【電話】049・287・1732
・大橋児童館
【電話】049・286・0007
・西児童館
【電話】049・285・7048

■春の全国交通安全運動を実施
交通ルールを守り、正しい交通マナーを習慣付けることにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的として、春の全国交通安全運動を実施します。4月は新生活も始まり、何かと慌ただしい時期です。
慣れない生活の中で時間に追われることも多くなります。焦りや不安は、事故を引き起こす大きな要因となります。車や自転車を運転する際は、心にゆとりを持って、安全運転を心掛けましょう。一人ひとりが交通安全意識を持つことにより、交通事故の被害に遭いやすい高齢者やこどもたちを、事故から守りましょう。
実施期間:4月6日(日)~15日(火)
運動重点:自転車乗車時のヘルメット着用推進と交通ルールの遵守
街頭指導:桜まつり会場内でチラシや啓発品を配布しながら、交通安全を呼びかけます。
日時:4月5日(土)9時45分~
場所:運動公園(第41回桜まつり会場内)

問合せ:生活環境課交通安全・防犯担当