- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年4月号
■高齢者等外出応援ショップ
市では、高齢者・障害者の皆さんの外出を支援し、健康長寿の延伸を図ることを目的として、つるバス・つるワゴンの「特別乗車証」を提示することで、割引などのサービスを協賛店に実施していただく「優待制度(つるがしま高齢者等外出応援ショップ)」を実施しています。
高齢者や障害者の皆さんが楽しくお出かけでき、趣味や楽しみを見つけることで、いきいきと豊かな生活を送っていただけるよう支援しています。ぜひご活用ください。
また、協賛店を随時募集しています。
対象:市内在住で70歳以上の方、障害者手帳などをお持ちの方
対象店舗一覧はこちら(本誌17ページにQRコードを掲載しています)
協賛店募集の詳細はこちら(本誌17ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:健康長寿課高齢者福祉担当
■埼玉県収入証紙代金の還付申請
埼玉県収入証紙は令和6年3月末で使用できなくなりました。お手元に未使用の証紙(汚損、毀損した証紙を除く)がある方は、証紙代金の還付を受けることができます。
申請方法は、県のホームページをご覧いただくか埼玉県出納総務課にお問い合わせください。
なお、国が発行する「収入印紙」とは異なりますのでご注意ください。
県【HP】はこちら(本誌17ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:埼玉県出納総務課
【電話】048・830・5714
■水道メーターの交換
水道メーターは、適正な使用量を測定するため、計量法により有効期間が8年と定められていることから、メーターの交換を行います。
交換の対象となる方には、はがきで通知します。
交換作業が行いやすいよう、メーターボックス内やメーターが設置されているパイプシャフト内の清掃にご協力をお願いします。
実施予定期間:4月~12月
施工業者:第一環境(株)
問合せ:坂戸、鶴ヶ島水道企業団給水課業務担当
【電話】049・283・1953
■公務員の方の児童手当
公務員になった方(独立行政法人に出向した方を含む)や公務員を退職した方は、市と勤務先での手続きが必要です。市での手続きは、こども支援課窓口のほか、マイナポータルでのオンライン申請にも対応しています。
▽市役所での手続き
〈公務員になった方〉
児童手当の受給事由消滅届が必要です。
〈公務員を退職する方〉
児童手当の認定請求が必要です。
受給者名義の口座情報が分かるもの、父母のマイナンバーが分かるものを用意してください。
▽勤務先での手続き
勤務先にご確認ください。
問合せ:こども支援課子育て支援担当
■漏水調査
水道企業団では、水道管を適正に維持管理するため、漏水調査を以下の地域において実施します。ご協力をお願いします。
〈漏水調査対象地域〉
下新田、脚折、上広谷
※調査員(委託会社)は水道企業団が発行する身分証明書を携帯しています
問合せ:坂戸、鶴ヶ島水道企業団施設課維持担当
【電話】049・285・8178