くらし 令和6年度下半期財政状況

市では年2回、市民の皆さんが納めた税金や国からの支出金などがどのくらい入り、どのように使われたのかという財政状況をお知らせしています。
今回は、令和6年度下半期(令和7年3月31日現在)の財政状況をお知らせします。
なお、この数値は4・5月の出納整理期間(現金の収入・支出の整理を行う期間)の収入・支出を含んでいないため、今後確定する決算額とは異なります。
※令和6年度の決算額は、広報ひだか11月号でお知らせします。
※金額の単位を「万円」にそろえているため、公表関係図書と異なる場合があります。

■特別会計の執行状況
特別会計:健康保険や都市基盤整備など、一定の目的のために市の条例などで設けた会計

■公営企業会計の執行状況

収益的収支:給水や排水などの営業活動にかかる収入と支出
資本的収支:将来の給水や排水などに備えて施設や配(排)水管を整備するなど、設備投資にかかる収入と支出

■下半期に実施した主な事業
▽児童手当支給事業
令和6年10月から、所得制限を撤廃し、支給対象を中学生年代までから高校生年代まで広げ、第3子以降の支給月額を3万円に増額しました。

▽都市公園等維持管理事業
自然と触れ合い憩える場所および健康づくりの地域拠点として、日高総合公園内の平地林の間伐、下草刈り、木材チップを敷いた歩道、ベンチなどを整備しました。

▽省エネルギー化の推進事業
省エネルギー化推進の一環として、市役所庁舎、高麗保育所の照明LED化改修工事を行い、武蔵高萩駅自由通路、武蔵台小中学校の照明LED化設計を行いました。

▽防災・防犯対策事業
令和6年10月20日に日高総合公園で第45回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)を実施しました。消防、警察、自衛隊をはじめとする約100の防災関係機関等が訓練に参加し、約1万2,000人が来場しました。

▽地域からの要望に対応した事業
各区から要望されたもののうち、予算の範囲内で対応可能な事業を実施しました。

問い合わせ:財政課財政担当