広報ひだか 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■〝日高の宝石〞召し上がれー 一番おいしい旬のブルーベリーの摘み取り体験が市内の農園でできます。詳しくは、本紙24ページをご覧ください。
-
しごと
日高市職員募集(統一試験) ■令和8年4月1日付採用募集職種 (1)事務職(一般(障がい者採用含む))…平成8年4月2日以降生まれ (2)事務職(一般・民間等経験者)…昭和61年4月2日から平成8年4月1日生まれ (3)事務職(情報処理・建築・土木・福祉)、保健師…昭和61年4月2日以降生まれ (1)から(3)まで合計で10人程度。 1次試験日:8月15日(金)~27日(水)、9月21日(日) ※職種によって試験内容に違いが...
-
しごと
埼玉西部消防組合職員を募集募集 案内および受験申込書は、下記または各消防署・分署で配布している他、埼玉西部消防組合ホームページからダウンロードできます。 応募資格・申し込み方法等、詳しくは、埼玉西部消防組合ホームページをご覧ください。 問い合わせ:埼玉西部消防局総務課(所沢市けやき台1-13-11) 【電話】042-985-9988
-
しごと
事業者の皆さん 職場の熱中症対策を強化しましょう 6月から職場の熱中症対策にかかる措置が、罰則付きで事業者に義務付けられました。 また、9月まではSTOP!熱中症クールワークキャンペーン期間となっています。 詳しくは、下記または最寄りの労働基準監督署にお問い合わせください。 問い合わせ:埼玉労働局健康安全課 【電話】048-600-6206
-
しごと
日高市特別職報酬等審議会委員を募集 市議会議員の報酬の額や市長・副市長・教育長の給料の額を審議する委員を募集します。 応募資格:令和7年9月1日現在、18歳以上で年2回程度の会議(平日昼間)に参加できる市内在住の人 任期:委嘱日から審議終了日まで 人数:2人 報酬:日額8,000円 選考方法:申込書類および面接(8月7日(木)実施予定)により選考します。 申し込み:電子申請または申込書に必要事項を記入し、「日高市の特別職の報酬等につ...
-
くらし
参議院議員通常選挙 7月20日(日)は投票へ! 投票日:7月20日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 ■期日前投票 投票日当日に仕事や旅行などの用事で、投票所へ行けない人は、期日前投票をご利用ください。 期間:7月4日(金)~19日(土) 時間:午前8時30分~午後8時 場所:市役所1階ロビー 持ち物:投票所入場券または写真付きの本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど) 投票手続き:「宣誓書」の記入が必要です。投...
-
講座
8月の地域包括支援センターの教室 ■共通事項 対象:65歳以上の市民 費用・申し込み:無料・不要 ※武蔵台公民館の改修工事に伴い、はつらつ健幸教室は中止となります。日高ロコトレ教室は、高麗公民館で実施します。
-
くらし
みんなで選挙に参加しよう!投票所には18歳未満の子どもも一緒に入ることができます ■さまざまな投票 ▽代理投票・点字投票 体が不自由な人や自分で字を書くことができない人は、係員が本人に代わって記載する代理投票ができます。また、目の不自由な人は点字による投票ができます。いずれの場合も投票所で係員に申し出てください。 ▽郵送による不在者投票 体に重度の障がいのある人は、自宅等で用紙を記入し、これを郵送する郵便投票ができますが、投票には「郵便等投票証明書」が必要です。この証明書の交付...
-
くらし
くりっかーの可燃ごみレポート ■各家庭から出された可燃ごみの速報値です ※数値は四捨五入しています。 ※処理費用は、全体量に44,000円/tを乗じたものです。 ※1人当たりは、当該月の総人口を基に算出しています。 生ごみの約80%は水分です。水分を切ることで大きな減量につながるとともに、可燃ごみ焼却の効率が大きく上がり、処理費用の減額になります。 生ごみの水切りにご協力をお願いします。 問い合わせ:環境課廃棄物対策担当
-
くらし
令和6年度下半期財政状況 市では年2回、市民の皆さんが納めた税金や国からの支出金などがどのくらい入り、どのように使われたのかという財政状況をお知らせしています。 今回は、令和6年度下半期(令和7年3月31日現在)の財政状況をお知らせします。 なお、この数値は4・5月の出納整理期間(現金の収入・支出の整理を行う期間)の収入・支出を含んでいないため、今後確定する決算額とは異なります。 ※令和6年度の決算額は、広報ひだか11月号...
-
くらし
国民健康保険に関するお知らせ ■令和7年度の国民健康保険税率等が改定になりました 国民健康保険は、加入者が保険税を出し合い、病気やけがをしたときに安心して医療が受けられるよう、互いに助け合う公的医療保険制度です。この制度は、県が財政運営の主体となり、県内の市町村とともに、その運営にあたっています。 現在、多くの市町村では、一人当たりの医療費の増加等により保険給付にかかる支出が保険税収入を上回る実質的な収支の「赤字」が続いていま...
-
くらし
後期高齢者医療に関するお知らせ ■後期高齢者医療資格確認書の更新の時期です 現在使用している後期高齢者医療資格確認書または被保険者証(保険証)の有効期限は、7月31日(木)までです。8月1日(金)から有効の新しい資格確認書は、7月中旬に特定記録郵便で郵送します。 7月31日(木)までに資格確認書が届かない、資格確認書の内容に変更・誤りがある場合は、担当までお問い合わせください。 有効期限が切れた資格確認書または被保険者証は、保険...
-
講座
第34回大学公開講座 日高ライブリーカレッジ受講生募集 場所:生涯学習センター 人数:100人(申し込み順) 費用:2,000円(講座7回分) ※当日受け付けの場合、1回500円 申し込み:電子申請または申込書を記入し直接担当・各公民館・市立図書館へ ※申込書は、生涯学習課・各公民館・市立図書館にあります。 問い合わせ:生涯学習課生涯学習担当
-
文化
「家族ふれあい」ポスターコンクール作品募集 テーマ:家族のふれあい 対象:市内在住・在学の小・中学生 規格: ・四つ切り・八つ切り・B3・A3・B4の画用紙またはケント紙を使用 ・表現材料(油性・水性・クレヨン・絵の具・貼り絵など)や文字の使用、文字数は自由 ・1人1点で未発表のもの 応募方法:応募作品の裏面に、題名・学校名・学年・氏名(ふりがな)を明記し、市内学校の在学者は学校を経由して提出、市外学校の在学者は電話番号を明記し郵送(必着)...
-
子育て
日高市青少年の主張大会作文募集 テーマ:家族、友達、将来の夢、学校、社会、環境 対象:市内在住・在学の小学4年生から高校生までの人(中学校卒業後3年以内の人を含む) 規格:400字詰め原稿用紙4枚程度で、5分間程度で意見発表できるもの(1人1点で未発表のもの) 応募方法:応募作文に、題名・学校名・学年・氏名(ふりがな)を明記し、市内学校の在学者は学校を経由して提出、市外学校の在学者等は、電話番号を明記し郵送(必着)または直接事務...
-
くらし
定額減税補足給付金不足額給付 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付)は、令和5年分の所得等の状況により推計した令和6年分の所得税額をもとに給付額を算定し、給付しました。今回、令和6年分の所得税額が確定したことにより、本来給付すべき額と、当初調整給付額との間で差額が生じた人などに、その差額(不足額)を給付します。 申請の方法等、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 給付対象者:令和7年1月1日時点で日高市に住民登...
-
くらし
巾着田火気使用有料化実証実験を実施します 曼珠沙華の群生地として多くの皆さんにご来訪いただいている観光地である「巾着田」において、環境保全とにぎわい創出を両立した観光地域づくりを推進しています。 昨年度実施したバーベキュー等の火気等利用を有料化する実証実験を、本年度も実施します。火気等利用有料化の実証実験実施期間・費用・申し込み等、詳しくは、随時市ホームページ等でお知らせします。 場所:巾着田曼珠沙華公園 対象:河川敷での火気等利用者 ※...
-
しごと
カラオケ運営ボランティアを募集 総合福祉センター「高麗の郷」で実施するカラオケのお手伝いができる人を募集します。詳しくは、下記へお問い合わせください。 期日:毎月第2・第4月曜日 問い合わせ:日高市社会福祉協議会 【電話】042-985-9988
-
くらし
夏だ!プールだ!市民プールで遊ぼう! 期間:7月18日(金)~8月25日(月) 時間:午前10時~午後5時 ※天候や水温の関係で変更する場合があります。 休場日:7月28日(月)・8月12日(火) 場所:日高市大字南平沢1121番地 入場料: ・一般 1日300円 ・小・中学生 1日100円 ※未就学児は無料です。 注意事項: ・更衣室では、混雑を避けるため、自宅で水着に着替えてからご来場ください。また、帰る際は着替えが終わったら速や...
-
イベント
あなたのまちから 広報に掲載した写真をプリントして本人に差し上げています。市政情報課広報・市政情報担当まで郵送先をご連絡ください。 ■5/31育てることで育む心 高麗川公民館で「バケツで落花生づくり」を開催しました。バケツに土を入れ、落花生の種を植え、準備は万端。これから毎日土の中で落花生が育っていくところを楽しみに観察していきます。たくさん落花生が収穫できますように! ■5/31心癒される音楽会 高萩北公民館で「...
- 1/2
- 1
- 2