- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県日高市
- 広報紙名 : 広報ひだか 令和7年7月号
■人権擁護委員に相談できます
7月1日付けで福田和佳枝さんと佐々木良亨さんが法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。
人権擁護委員は、家庭・近隣・いじめ・虐待・差別・プライバシー・職場その他に関する問題について、秘密厳守で相談をお受けしています。なお、次の人権擁護委員も相談に応じています。
一覧については本紙をご参照ください
費用:無料
問い合わせ:総務課人権推進・市民活動担当
■子宮頸がん検診および乳がん検診のクーポン券配布
がんの早期発見・早期治療につなげるために、20歳・40歳の女性を対象に無料クーポン券を送付しました。
受診期間:令和8年2月28日(土)まで
対象:
・子宮頸がん検診…平成16年4月2日から17年4月1日生まれの女性
・乳がん検診…昭和59年4月2日から60年4月1日生まれの女性
申し込み:
・個別検診…直接実施医療機関へ
・集団検診…電子申請、電話または直接担当へ
問い合わせ:保健相談センター保健相談担当
【電話】042-985-5122
■梅雨明け後は熱中症に気をつけよう
梅雨明け直後は体が十分に暑さに慣れていないため、熱中症の発生リスクが高くなります。厳しい暑さの中、屋外で活動する機会が多くなる時期です。熱中症警戒アラートを目安として、適切な熱中症予防の行動を早めにとるようにしましょう。
▽効果的な熱中症対策として
・小まめな水分補給
・室内ではエアコンを使用し室温を28℃目安にする
・屋外では涼しい服装を選び、日傘や帽子を使用する
・夜間でも熱中症のリスクがあるため、暑い夜はエアコンを使用する
※熱中症警戒アラートは、環境省の熱中症予防情報サイトで確認できます。
問い合わせ:保健相談センター保健相談担当
【電話】042-985-5122
■サマージャンボ宝くじ販売開始
今年のサマージャンボ宝くじは、1等・前後賞合わせて7億円。同時発売のサマージャンボミニは1等・前後賞合わせて5000万円。
この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。お求めは埼玉県内の宝くじ売り場で!
発売期間:7月11日(金)~8月11日(祝)
抽せん日:8月21日(木)
問い合わせ:(公財)埼玉県市町村振興協会
【電話】048-822-5004
■消費者ホットライン
【電話】188(いやや)
問い合わせ:日高市消費生活相談センター
【電話】042-989-2111
■狭山保健所からのお知らせ
▽食中毒に気をつけましょう
気温や湿度が高くなるこの時季は、食中毒が多く発生します。
食中毒予防の三原則:
・菌をつけない(清潔・洗浄)
・菌を増やさない(迅速・冷却)
・菌をやっつける(加熱・消毒)
肉の生食・加熱不足による食中毒予防方法:
・肉等は十分に加熱する(中心部が白く変化するまでが目安)
・加熱した食品が、生肉と接触することがないよう、調理器具を使い分ける
・焼く箸(トング等)と食べる箸は使い分ける
・まな板・包丁は用途に応じて使い分ける
・生肉を触った後は十分に手洗いする
▽有毒植物の誤食にご注意を!
例年、有毒植物による食中毒が発生しています。食用と判断できない野草は「採らない・食べない・提供しない」を徹底してください。
・観賞用植物には有毒のものもあるため、野菜と一緒に栽培しない
・子どもや認知機能の低下している人が誤って食べてしまわないように注意する
・植えた覚えのない植物は食べない
・山菜の採取も危険です。有毒植物が混ざっていることがあります
問い合わせ:狭山保健所
【電話】04-2941-6535